クヤムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クヤムの意味・解説 

くや・む【悔(や)む】

読み方:くやむ

[動マ五(四)

失敗したことや、十分にできなかったことなどを、あとから残念に思う後悔する。「若いころ不勉強が—・まれる」

人の死を惜しみ悲しむ。「親友の死を—・む」

[用法] くやむ・くいる——「過ぎ去ったことを悔やんでも(悔いても)仕方がない」「忠告に従わなかったことを悔やむ(悔いる)」など、あとから残念に思うの意では相通じ用いられる。◇日常的に用いられるのは「くやむ」で、「悔やまれるのような使い方もある。「あの時一言今となっては悔やまれる」◇「くいる」は「前非悔いる」のように、自分について反省する倫理的な感じ強く文章語的である。◇類似の語に「後悔する」がある。「後で後悔するのような誤用生まれるほど、「悔やむ」「悔いる」に代わって用いられる


ヘルクレス座オメガ星

(クヤム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/22 20:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘルクレス座ω星[1]
Omega Herculis
仮符号・別名 クヤム[2], Cujam[3][4]
星座 ヘルクレス座
視等級 (V) 4.58[1]
変光星型 りょうけん座α2型変光星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 16h 25m 24.95425s[1]
赤緯 (Dec, δ) +14° 01′ 59.7711″[1]
赤方偏移 -0.000020[1]
視線速度 (Rv) -5.90 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 40.86 ミリ秒/年[1]
赤緯: -59.71 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 13.04 ± 0.64ミリ秒[1]
(誤差4.9%)
距離 250 ± 10 光年[注 1]
(77 ± 4 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.2[注 2]
ω星の位置
物理的性質
半径 3.2 R[5]
質量 2.7 M[5]
自転速度 46 km/s[5]
自転周期 3.5 [5]
スペクトル分類 A2VpCrXr [1]
光度 82 L[5]
表面温度 9,730 K[5]
色指数 (B-V) ±0.00[6]
色指数 (U-B) -0.04[6]
色指数 (R-I) -0.04[6]
別名称
別名称
ヘルクレス座24番星[1]
BD +14 3049[1]
FK5 613[1], HD 148112[1]
HIP 80463[1], HR 6117[1]
SAO 102153[1]
Template (ノート 解説) ■Project

ヘルクレス座ω星 (ヘルクレスざオメガせい、ω Herculis / ω Her) は、ヘルクレス座恒星5等星

概要

へび座の頭部とへびつかい座との間にあり、かつてはへび座51番星とも呼ばれた[5]りょうけん座α2型変光星に分類される変光星で、2.961日の周期で変光する[5]。大気中のクロムユウロピウムの含有率が高く、またも多くみられる[5]地球地磁気の数百倍もの磁場が観測されている[5]

将来、赤色巨星となった後、炭素酸素の核を太陽質量の0.7倍の質量の白色矮星として残し、外層は惑星状星雲となるであろうと考えられている[5]

0.8離れた位置に見えるB星(11.5等)と連星系を成している[5]

名称

固有名のクヤム[2] (Cujam[3][4]) は、ラテン語で「棍棒」という意味の Caiam から転訛したものとされる[3]。これはヘラクレスの棍棒に因んでいる[2]が、トレミーが描いた星図には棍棒は描かれておらず、ルネサンス期以降に新たに付けられた名前であるとされる[3]。2017年2月1日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Cujam をω星Aの固有名として正式に承認した[4]

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s SIMBAD Astronomical Database”. Results for ome Her. 2017年2月12日閲覧。
  2. ^ a b c 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』恒星社厚生閣、2007年2月28日、新装改訂版第4刷、146頁。ISBN 978-4-7699-0825-8
  3. ^ a b c d Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 40. ISBN 978-1-931559-44-7. 
  4. ^ a b c IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合 (2017年2月1日). 2017年2月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l James B.Kaler. “Cujam”. STARS. University of Illinois. 2017年2月12日閲覧。
  6. ^ a b c 輝星星表第5版


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クヤム」の関連用語

クヤムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クヤムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルクレス座オメガ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS