クモ状血管腫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 17:27 UTC 版)
| Spider angioma | |
|---|---|
Spider nevus
|
|
| 分類および外部参照情報 | |
| 診療科・ 学術分野 |
皮膚科学 |
| ICD-10 | I78.1 (ILDS I78.11) |
| ICD-9-CM | 448.1 |
| DiseasesDB | 12302 |
| eMedicine | derm/293 |
| GeneReviews | |
クモ状血管腫(クモじょうけっかんしゅ、英:spider angioma, vascular spider)は、顔面や前胸部などの上大静脈領域に蜘が足を広げたように血管が拡張して、中心部の血管が拍動しているもの[1]。
拍動している中心部を鉛筆などで押さえると、血管腫が消失したように見える。肝硬変などの肝疾患で見られる[1]。
脚注
- ^ a b 清水宏「21章 皮膚の良性腫瘍」(PDF)『あたらしい皮膚科学』中山書店、2005年5月9日、373頁。ISBN 4-5210-1851-3。2010年8月24日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- クモ状血管腫のページへのリンク
