ギブソン_G-FORCEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギブソン_G-FORCEの意味・解説 

ギブソン G-FORCE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 01:52 UTC 版)

ギブソン G-FORCE (Gibson G-FORCE) は、ギブソン社がロボットギターダーク・ファイアーで実績のあったドイツのトロニカル(Tronical)社の自動チューニングシステム、トロニカルチューン(Tronical Tune)をMin-Etuneの名称を経て、Gibson G-FORCEとしてOEM採用した名称である。

概要

ヘッドの裏にペグ込みの電機仕掛けのメカが取り付けられており、ワンタッチ+開放弦をストロークする事で自動チューニングされる。レギュラーチューニングを基本にDADGAD、全弦1音下げ、ドロップD、全弦半音下げ、ダブルドロップD、オープンE、オープンA、オープンD、オープンG、ドブロ、4度チューニング等の設定が可能。ドイツ製。

来歴

2014年

MIN- ETuneとしてGibsonとEpiphoneの一部のギターに搭載が開始[1]

2014年MIN- ETune搭載モデル 全てGibson USA

LPM / Les Paul Futura / Les Paul Signature / Les Paul Peace / Les Paul Standard 2014 / SGM / SG Standard 2014 / SG Futura

2015年

名称をGibson G-FORCEに変更して2015年Gibson USAモデルの一部モデル(LP Supreme / Derek Trucks SG / Firebird / Bass)を除き全面的に採用された[2]。MIN- ETuneに対して作動プログラムが改良されており、名前だけが違う訳ではない。

2015年Gibson G-FORCE 搭載モデル 全てGibson USA

Les Paul Standard 2015 / Les Paul Traditional 2015 / Les Paul Deluxe 2015 / Les Paul Classic 2015 / Les Paul Less Plus / Les Paul Studio 2015 / LPM 2015 / Les Paul Special 2015 Double Cutaway / Les Paul Junior 2015 / SG Standard 2015 / SG Special 2015

2016年

現代的な仕様の「High Performance モデル」のギターのみに割合的には縮小されたが、ファイヤーバードエクスプローラーの6連ペグタイプとペグのホール位置も尖っているフライングVが新たにラインナップに加わった。ファイヤーバードはペグがヘッドの表から飛び出しているファイヤーバードにしては特異な見た目になっている。

2016年Gibson G-FORCE 搭載モデル[3] 全てGibson USA

Les Paul CM 2016 HP / Les Paul Studio Faded 2016 HP / Les Paul 50s Tribute 2016 HP / Les Paul 60s Tribute 2016 HP / Les Paul Studio 2016 HP / Les Paul Traditional 2016 HP / Les Paul Standard 2016 HP / SG Special Faded 2016 HP / SG Special 2016 HP / SG Standard 2016 HP / SG Standard 2016 P-90 HP / Firebird V 2016 HP / Explorer 2016 HP / Flying V Pro 2016 HP

2017年

2017年モデルには、ともすれば初心者っぽく見える自動チューニングの機構や、表側から見えるペグのボタンの違和感のある見え方がユーザーにはあまり受け入れられなかったのか、Gibsonでの採用モデルは無くなった。ペグを通常のものに交換するショップやユーザーも少なからず存在した。

Gibson G-FORCEを使用しているギタリスト

  • ROLLY[4] Les Paul Deluxe 2015 Pelham Blue Metalic Top

出典

  1. ^ "You take care of the playing—we'll handle the tuning"”. Gibson (2014年11月29日). 2020年6月24日閲覧。
  2. ^ ギブソン2015年モデルイシバシ楽器 2020年6月23日
  3. ^ Gibson USA 2016年モデル平野楽器ロッキン 2020年6月23日
  4. ^ Gibson G FORCEならギターチューニングの手間要らずROLLY×週アス Vol.39 2020年6月23日

関連項目

外部リンク


ギブソン G-FORCE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 06:51 UTC 版)

ギブソン・ロボットギター」の記事における「ギブソン G-FORCE」の解説

詳細は「ギブソン G-FORCE」を参照

※この「ギブソン G-FORCE」の解説は、「ギブソン・ロボットギター」の解説の一部です。
「ギブソン G-FORCE」を含む「ギブソン・ロボットギター」の記事については、「ギブソン・ロボットギター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギブソン_G-FORCE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ギブソン G-FORCE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギブソン_G-FORCE」の関連用語

ギブソン_G-FORCEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギブソン_G-FORCEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギブソン G-FORCE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギブソン・ロボットギター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS