キラキラシティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 15:45 UTC 版)
ネオンが光り輝く夜の大都会のボードマップ。「パーティツアー」ではマップ上に設置される3つの宝箱のうち、いずれか1つに入っているスターを探す。宝箱の場所を通る時に、その宝箱を守っているミニクッパに10コインを支払うことで中身を入手できる。中身は「スター」「20コイン」「ボムへい(スタート地点へ飛ばされる)」のいずれかだが、中に何が入っているかは開けてみないとわからない。また、誰かが宝箱からスターを入手するたびに、新しく3つの宝箱が設置される。「デュエルツアー」ではマップ上に設置された8個の宝箱から、同様の方法でスターを3つ先に手に入れたプレイヤーの勝ち。ここでの宝箱の中身は「スター」か「ボムへい(スタート地点へ飛ばされる)」の2種類。ただし、誰かが宝箱を開けるたびに、宝箱を開ける際に必要なコイン数が5コインずつ増えていく。マップのモチーフはアメリカ合衆国のニューヨークと思われる。 「クッパタイム」のイベント 記念撮影 クッパショップ ズタープレゼント 宝箱の1つの中身をズターに変える。 アイテム没収 プレイヤー全員から10コイン、もしくはプレイヤー1人からスターを奪い、宝箱に入れる。 マップの左下を通過するときに、ヘイホーに射撃をさせてもらえる。左右に移動してくるミニクッパの的を撃つが、キノじいの的も混じって移動していて、間違えて撃つとその時点で即終了し、コインは全くもらえない。制限時間は10秒で、ミニクッパの的を撃った回数のコインがもらえる。なお、制限時間の間に全部でミニクッパの的は15回、キノじいの的は3回出てくる。 マップの右下を通過するときに、ヘイホーに野球をさせてもらえる。前にある機械から出てくるボールをバットで打ち返す。ただし、出てくるボールの速さは一定ではない。制限時間は10秒で、全部で5回ボールが出てきて、打ち返した回数によってもらえるコインの数が決まる。 マップの中央付近にある分岐点では、ミニクッパが片方の道を塞いでいて、10コインを払わないと通してもらえない。 マップ中央にあるハプニングマスに止まると、ヘイホーに「えあわせパズル」というイベントをさせてもらえる。9枚あるパネルをめくっていき、同じ絵が描かれているパネルを揃える。パネルは、緑のコウラ・赤のコウラ・ファイアフラワー・プクプク・ヨッシーのタマゴ・雲の内4種類が描かれているものがそれぞれ2枚と、クッパの顔が描かれているものが1枚あり、このイベントが始まる前に一瞬だけパネルに描かれている絵が見えて、これをヒントとしてパネルをめくる。パネルを選ぶ制限時間は30秒で、多くのパネルを揃えるほどもらえるコインの数が増える。1枚当てる度に5コイン獲得(右記時を除く)で、パーフェクトでスター1枚獲得だが、クッパマークを当てると10コイン没収。間違えるかクッパマークを出すかクッパマーク以外全てを当てると終了になる。 マップの上側にスペースシャトルが置いてある「キノコうちゅうきち」があり、その横にあるハプニングマスに止まると、イベントが発生する。ポンプを何度も押して、スペースシャトルに燃料を補給する。Aボタンでポンプを押せるが、連打すると効率よく燃料を補給できない。制限時間は10秒で、その後にそのプレイヤーはパイロットとしてスペースシャトルに乗って、スペースシャトルが打ち上げられる。そして、スペースシャトルの上にはコイン・コイン袋があり、打ち上げられた高さの分までのコインを手に入れられる。さらにコイン袋の上にはスターが存在するが、一人ではスターを取ることは不可能。 マップのやや左側とマップ右側にあるハプニングマスに止まると、UFOと宇宙人が現れて、全ての宝箱の位置をランダムに入れ替えてしまう。デュエルツアーでは止まるともう一方のハプニングマスに連れていかれる。
※この「キラキラシティ」の解説は、「マリオパーティ7」の解説の一部です。
「キラキラシティ」を含む「マリオパーティ7」の記事については、「マリオパーティ7」の概要を参照ください。
- キラキラシティのページへのリンク