キャラクター選定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 20:55 UTC 版)
「TEPPEN (ゲームアプリ)」の記事における「キャラクター選定」の解説
本作に登場するキャラクターの選定はカプコンからの提案をもとに進められ、人気やゲームバランス、そしてキャラクターの特徴などが基準となった。たとえば、『ヴァンパイア』に登場するモリガン・アーンスランドはVS.シリーズをはじめとするカプコン製のクロスオーバー作品への出演実績が決め手となって参戦が決まった。 一方、カプコン作品には攻撃的なキャラクターが多く、このままでは特定の属性に偏ってしまう可能性があったため、複数の視点からキャラクターの魅力や特徴を捉えたうえで、属性の割り振りが行われた。たとえば、『ロックマンX』シリーズの主人公・エックスは、新しい技の習得やライフアップなどの観点から、ライフ回復にたけた緑属性へと割り振られた。また、岡野の提案で、原作における「倒した相手の能力をコピーする」という能力がカードに取り入れられた。 また、カプコンにはダークヒーローが登場する作品が少なく、黒や紫のヒーロー選定には労力を要した。その中で、バイオハザードシリーズに登場するアルバート・ウェスカーはダークヒーローであると同時に、『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』でプレイアブルキャラクターとして登場した実績などから、蘇生能力を持つ黒属性のヒーローとして参戦が決まった。 前述のエックスのようにキャラクターの出典作品における要素が取り入れられたケースもあった一方、要素の導入が見送られたケースもある。たとえば、モンスターハンターシリーズに登場するネルギガンテの場合、当初は自傷を以て強大な力を発揮するキャラクター性を踏まえ、「デッキ上のカードをすべて除外し、除外した分だけ攻撃力とHPが上昇する」という効果になる予定だった。ところが、初手でこのカードを出すと攻撃力とHPがものすごく上がり、ゲームバランスの崩壊を招くことが判明したため、試行錯誤の末に除外するデッキの枚数などが変更された。
※この「キャラクター選定」の解説は、「TEPPEN (ゲームアプリ)」の解説の一部です。
「キャラクター選定」を含む「TEPPEN (ゲームアプリ)」の記事については、「TEPPEN (ゲームアプリ)」の概要を参照ください。
キャラクター選定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 23:48 UTC 版)
「ドラゴンボール ファイターズ」の記事における「キャラクター選定」の解説
プレイアブルキャラクターの選定は開発スタッフにとって非常に苦労した部分の一つであり、最終的にはキャラクターの個性と格闘ゲームとしてのキャラクターの選択基準が重視された。例えば、ナッパはサイバイマンとセットで出せる点が決め手となって選定され、最終的に設置系のパワーキャラクターという『ドラゴンボール』のゲームには珍しい性能のキャラクターとなった。また、ギニューはこれらの選定基準を満たさない可能性があったものの最終的には起用に至り、彼の代表的な技であるボディチェンジもメテオ必殺技として取り入れられた。加えて、本作は「3on3制チームバトル」を採用していることから、キャラクター同士のコミュニケーションも選定基準の一つとなっており、たとえば原作でつながりのある人造人間18号とクリリンにはコンビ技が設定されている。
※この「キャラクター選定」の解説は、「ドラゴンボール ファイターズ」の解説の一部です。
「キャラクター選定」を含む「ドラゴンボール ファイターズ」の記事については、「ドラゴンボール ファイターズ」の概要を参照ください。
- キャラクター選定のページへのリンク