ガールズ・トークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ガールズ・トークの意味・解説 

ガールズトーク

女性同士の間で交わされる会話、および、その会話内容話題などを意味する語。女友だちだけで開かれるお茶会飲み会(「女子会」)において語られる、男がいる場では決し話されない女の本音、といった意味合い多分に含む。恋愛、性、陰口類する話題などが典型とされることが多い。

ガールズ‐トーク

《(和)girls'+talk女性どうしでする世間話親し女友達うわさ話恋愛男性観などについて話し合うこと。

[補説] 英語ではgirl talk


ガールズ・トーク

作者ヒキタクニオ

収載図書小僧
出版社集英社
刊行年月2005.2


ガールズトーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 08:26 UTC 版)

『ガールズトーク』
KARAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル ユニバーサルシグマユニバーサルミュージック
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • デイリー1位(オリコン)
  • 2010年11月度月間5位(オリコン)
  • 2010年12月度月間8位(オリコン)
  • 2010年度年間45位(オリコン)
  • 2011年1月度月間4位(オリコン)
  • 2011年2月度月間8位(オリコン)
  • 2011年3月度月間24位(オリコン)
  • 2011年4月度月間35位(オリコン)
  • 2011年度上半期14位(オリコン)
  • 2011年度年間22位(オリコン)
  • 登場回数62回(オリコン)
ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本レコード協会
  • KARA アルバム 年表
    KARA BEST 2007-2010
    2010年
    ガールズトーク
    (2010年)
    スーパーガール
    2011年
    『ガールズトーク』収録のシングル
    1. ミスター
      リリース: 2010年8月11日
    2. ジャンピン
      リリース: 2010年11月10日
    テンプレートを表示

    ガールズトーク』(Girl's Talk)は、KARAの日本第一弾となるオリジナルアルバムである。2010年11月24日ユニバーサルシグマ(ユニバーサルミュージック)より発売された。

    概要

    • デビュー・シングル「ミスター」、先行シングル「ジャンピン」の収録ナンバーや韓国語曲「Lupin」の日本語ヴァージョン「ルパン」などを含む全10曲で構成されている。
    • 初回盤A・B・C、通常盤の四種形態で販売された。初回盤A・B・Cはそれぞれジャケットが異なり、通常盤は初回盤Cと同じ物が使われている。
    • 発売初週に10.7万枚を売り上げ、2010年12月6日オリコン週間アルバムランキング2位となった。アルバム初週売上10万枚突破は、2004年3月15日付の女子十二楽坊『輝煌~Shining Energy~』(初週売上11.8万枚)以来、日本を除くアジアの女性グループとして6年9か月ぶりの記録である[1]
    • 2011年1月17日付から2011年2月14日付までのオリコン週間アルバムランキングにおいて、海外グループとしてO-Zoneの『DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~』(2005年3月発売)以来、5年5か月ぶりの5週連続TOP5入りを果たした。また、2011年2月14日付で累積売上が31.3万枚となり、デスティニーズ・チャイルドの『ナンバーワンズ』が2005年11/21付で記録して以来、5年3ヶ月ぶりとなる日本国外女性グループによるアルバムの実売30万枚突破となった[2]
    • レコチョク2011年上半期ランキング」において、音楽ダウンロードアルバム)ランキングで2位を獲得した[3]
    • 発売12週目にして2011年2月11日から2月14日まで4日連続オリコンアルバムデイリーランキング1位を記録する。

    仕様

    • 【初回盤A】CD+DVD
    • 【初回盤B】CD+フォトブック
    • 【初回盤C】CD ボーナストラック
    • 【通常盤】CD

    収録曲

    収録曲の演奏は基本的に打ち込みである。打ち込みとは別の楽器パートが存在する曲については歌詞カードに演奏者が書かれている。

    CD

    1. ジャンピン [2:59]
      • 日本2ndシングル
      • フジテレビ系FNNニュース『めざましどようび』テーマソング
      • 『au Smart Sports Run&Walk』タイアップ・ソング
      • キーボード:An Jun Sung
    2. ミスター [3:14]
    3. ベイビー・アイ・ニード・ユー [3:46]
    4. スウィート・デイズ [3:30]
    5. SOS [4:44]
      • テレビ東京系ドラマ24 KARA主演ドラマ『URAKARA(ウラカラ)』主題歌
      • ロッテ『ガーナミルクチョコレート』(バレンタイン篇2011)CMソング
      • エレキギター:黒田晃年
    6. ラブ・イズ [3:27]
      • エレキギター:ホン・ジュンホ、ベース:イ・テユン、キーボード:An Jun Sung
    7. ビンクス [3:15]
      • エレキギター:ホン・ジュンホ、ベース:イ・テユン、キーボード:An Jun Sung
    8. アンブレラ [3:47]
      • 日本デビューシングルのカップリング
      • ギター:ホン・ジュンホ、ベース:イ・テユン
    9. バーン [3:32]
      • 日本 2ndシングルのカップリング
      • ギター:ホン・ジュンホ、ベース:イ・テユン、キーボード:An Jun Sung
    10. ルパン (日本語版) [3:12]
      • エレキギター:ホン・ジュンホ、ベース:イ・テユン
    11. スウィート・デイズ(韓国語・ヴァージョン)[3:30] 初回盤Cのみ収録。
      • 韓国盤ミニアルバム4集「JUMPING」にはWithのタイトルで収録
    12. ラブ・イズ(韓国語・ヴァージョン)[3:27] 初回盤Cのみ収録。
    13. ビンクス(韓国語・ヴァージョン)[3:14] 初回盤Cのみ収録。

    DVD

    • 初回盤Aにのみ付録
    1. ジャンピン Music Clip (au Smart Sports ver.)
    2. ジャンピン Music Clip (au Smart Sports ver.) メイキング
    3. アートワーク撮影オフショット

    脚注

    出典


    ガールズ・トーク (配信第57,71,110,135号)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:39 UTC 版)

    裏FUTURE SCAPE」の記事における「ガールズ・トーク (配信57,71,110,135号)」の解説

    小山海外出張などで、番組収録出来ない場合柳井福田浩子アナADによる、女子のみのトークが行われる。

    ※この「ガールズ・トーク (配信第57,71,110,135号)」の解説は、「裏FUTURE SCAPE」の解説の一部です。
    「ガールズ・トーク (配信第57,71,110,135号)」を含む「裏FUTURE SCAPE」の記事については、「裏FUTURE SCAPE」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「ガールズ・トーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ガールズ・トーク」の関連用語

    ガールズ・トークのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ガールズ・トークのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのガールズトーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの裏FUTURE SCAPE (改訂履歴)、KちゃんNEWS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS