VECTOR_(BLUE_ENCOUNTのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VECTOR_(BLUE_ENCOUNTのアルバム)の意味・解説 

VECTOR (BLUE ENCOUNTのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 16:59 UTC 版)

VECTOR
BLUE ENCOUNTスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル キューンミュージック
チャート最高順位
BLUE ENCOUNT アルバム 年表
THE END
(2017年)
VECTOR
(2018年)
SICK(S)
2019年
『THE END』収録のシングル
  1. さよなら
    リリース: 2017年4月26日
  2. VS
    リリース: 2017年11月29日
ミュージックビデオ
「灯せ」 - YouTube
「コンパス」 - YouTube
「VS」 - YouTube
「さよなら」 - YouTube
テンプレートを表示
映像外部リンク
『VECTOR』CONCEPT MOVIE

VECTOR』(ベクトル)は、BLUE ENCOUNTの3枚目のオリジナル・アルバム

概要

前作『THE END』から1年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバムである。DVD付初回生産限定盤、通常盤(CDのみ)の二形態が発売された。ジャケットは写真家の後藤倫人とボーカルの田邊駿一が撮り下ろした写真で構成されている[1]

タイアップ

  • 灯せ(ドラマ24第50弾特別企画『オー・マイ・ジャンプ!~少年ジャンプが地球を救う~』エンディングテーマ)
  • コンパス(WIRED TOKYO SORAシリーズ タイアップ曲)
  • VS(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)
  • さよなら(映画「ラストコップ THE MOVIE」主題歌)

収録曲

CD[2]
全作詞・作曲: 田邊駿一。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.灯せ田邊駿一田邊駿一
2.Waaaake!!!!田邊駿一田邊駿一
3.コンパス田邊駿一田邊駿一
4.VS田邊駿一田邊駿一
5.RUN田邊駿一田邊駿一
6.…FEEL?田邊駿一田邊駿一
7.ハンプティダンプティ田邊駿一田邊駿一
8.résistance田邊駿一田邊駿一
9.田邊駿一田邊駿一
10.グッバイ。田邊駿一田邊駿一
11.coffee, sugar, instant love田邊駿一田邊駿一
12.「77」田邊駿一田邊駿一
13.さよなら田邊駿一田邊駿一
14.こたえ田邊駿一田邊駿一
合計時間:

初回生産限定盤DVD

  1. VS -Music Video-
  2. VS -Making-
  3. さよなら -Music Video-
  4. さよなら -Making-
  5. ブル散歩 -VECTOR完成旅行編-

脚注

出典

  1. ^ 写真で綴るもうひとつの VECTOR | BLUE ENCOUNT 3rd Album「VECTOR」”. blueencount.jp. 2018年10月14日閲覧。
  2. ^ BLUE ENCOUNT/VECTOR”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2023年9月26日閲覧。
  3. ^ “NEWアルバム「VECTOR」初回生産限定盤特典DVD内容&購入者特典の絵柄公開!! | NEWS |” (日本語). BLUE ENCOUNT. http://blueencount.jp/news/2018/02/28/12023 2018年10月14日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VECTOR_(BLUE_ENCOUNTのアルバム)」の関連用語

VECTOR_(BLUE_ENCOUNTのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VECTOR_(BLUE_ENCOUNTのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVECTOR (BLUE ENCOUNTのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS