カードのデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 19:08 UTC 版)
現存するトラッポラのカードで、製作者の名前が書いてあるもののうち最古のものは、Kümpel コレクションにある1646年の Michael Schmit of Buchholz によるものである。これはプラハで Augustin Z- によって描かれ、H.S. のイニシャルが記されている。 トラッポラのカードはイタリアタイプと同様に剣・杖・カップ・貨幣のスートと、王(R)・騎士(C)・歩兵(F)の絵札を持っているが、デザインはトラッポラ専用にアレンジされている。数札はAのほかに2・7・8・9・10しかなく、カードの総数は36枚である。スートのシンボルはイタリアのトランプよりも洗練された優美なものになっており、トラッポラが上流社会でも遊ばれていたことを示唆している。主な特徴のひとつとして、カップのシンボルが長く、蓋つきであることがあげられる。カードのデザインは、北東イタリアのトレヴィジャーネ(Trevigiane)パターンに似ている。 チェコ語でトラッポラのスートの名前が「Denáry(貨幣)・Kopy(カップ)・Špády(剣)・ Baštony(杖)」と呼ばれているが、これらはすべてイタリア語の対応するスート名からの借用である。
※この「カードのデザイン」の解説は、「トラッポラ」の解説の一部です。
「カードのデザイン」を含む「トラッポラ」の記事については、「トラッポラ」の概要を参照ください。
カードのデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/06 19:58 UTC 版)
ジョーカーには(製品名の通り)自転車に乗ったキングが描かれている点に特徴がある。種類により、ケースの表面は色だけでなく模様もかわる。 現在の裏模様を大きく分けると、天使が自転車に乗っているデザインで点対称のライダーバックと呼ばれる種類と、天使が描かれておらず図柄が点対称でないリーグバックと呼ばれる種類がある。ライダー・バックの方が多く使われている。どちらも外側に白枠がある。最近では天使が楽器のマンドリンを手にしているデザインもある。
※この「カードのデザイン」の解説は、「バイスクル」の解説の一部です。
「カードのデザイン」を含む「バイスクル」の記事については、「バイスクル」の概要を参照ください。
カードのデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/04 04:55 UTC 版)
「タリホー (トランプ)」の記事における「カードのデザイン」の解説
ジョーカーにはカウボーイらしき人物が描かれている。スペードのAのデザインはバイスクルのそれと比べるとかなり目立つデザインである。また、カードの裏模様は花びらのようなものが描かれているサークルバックと小鳥などが描かれているファンバックがあるが、どちらも外側に白枠がある。 マジシャンの前田知洋はタリホーを愛用しており、専用モデルである『Tomohiro Maeda MODEL TALLY-HO GOLD FRAME』も存在する。
※この「カードのデザイン」の解説は、「タリホー (トランプ)」の解説の一部です。
「カードのデザイン」を含む「タリホー (トランプ)」の記事については、「タリホー (トランプ)」の概要を参照ください。
カードのデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 07:04 UTC 版)
「ビー (トランプ)」の記事における「カードのデザイン」の解説
ジョーカーには蜂に乗った小悪魔のようなものが描かれている。スペードのAにも蜂の巣が描かれている。また、カードの裏模様には白い外枠が無く(同じU.Sプレイング・カード社のバイスクルやタリホーには存在する)、ダイヤモンド・バックと呼ばれる単調な幾何学模様となっている。またバンブルビーというモデルでは裏の模様に蜂の絵が2つ描かれている。 またバイスクルやタリホーと異なり、ケースには透明なセロハンの窓が開いている。(セロハンの窓はないものもある)
※この「カードのデザイン」の解説は、「ビー (トランプ)」の解説の一部です。
「カードのデザイン」を含む「ビー (トランプ)」の記事については、「ビー (トランプ)」の概要を参照ください。
- カードのデザインのページへのリンク