カメラ用具とは? わかりやすく解説

カメラ用具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 09:21 UTC 版)

一脚」の記事における「カメラ用具」の解説

カメラ用具の一つで、安定した撮影簡易に行うための道具一つ雲台直下伸縮自在一本足付いている。 カメラ撮影を行う際や、雲台対応した望遠鏡手ぶれを防ぐ際、機材取り付けたまま地面接地させて安定させるための器具である。場所の変更三脚比べて容易であり、時間をかけずに迅速に撮影できるまた、カメラ方向瞬時変えられるため、被写体動きがはげしいスポーツ写真向いている。 重く大きな高性能レンズ手持ち用い場合撮影場所暗くシャッター速度長くなる場合や、被写界深度深くとるレンズ使用する場合有用である。他に三脚使っている撮影者が多い撮影地などで、立ち位置だけを確保した場合にも使用するが、この用途であれば三脚の足を畳むことで一脚代わりとすることもできるまた、小型三脚の脚を手前折り胸に押し当てたり、脚をわきの下はさんでブレ軽減することも可能である。 一脚は、三脚三点支持に対して一点支持であるため、機材手放しで使うことはできないあくまでも手持ち撮影補助用具である。近年ではほぼ同じサイズコンパクト三脚発売され始め手ぶれ補正機構付きカメラ・レンズが普及してきたため、使われなくなる傾向にある。しかし、一脚コンパクトかつ軽量堅牢性高く機動性の高さから映像分野では広く使われている。足元にペダル付いているものや、足元だけ三脚になっているもの、山岳ストック兼用するものなどもある。

※この「カメラ用具」の解説は、「一脚」の解説の一部です。
「カメラ用具」を含む「一脚」の記事については、「一脚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カメラ用具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメラ用具」の関連用語

1
一脚 デジタル大辞泉
74% |||||

カメラ用具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメラ用具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一脚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS