オーロラタウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーロラタウンの意味・解説 

オーロラタウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/02 07:25 UTC 版)

オーロラタウンAurora Town


オーロラタウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 21:00 UTC 版)

さっぽろ地下街」の記事における「オーロラタウン」の解説

オーロラタウンオーロラタウン(AURORA TOWN)は、札幌市営地下鉄大通駅基点として大通西1丁目に広がりさっぽろテレビ塔接続する延長310 mの地下街地下歩道)。並行している地下鉄コンコース丸井今井札幌本店大通館)などに直結しているほか、東へ延びて札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅連絡している。「北1西1地区」の再開発に伴い、西2丁目地下歩道延伸計画している。 オーロラコーナー総合案内所(西3丁目クロスポイント授乳コーナー 防災センター オーロラプラザ オーロラスクエア 小鳥広場 コインロッカー かつてはオーロラガーデン(現在のオーロラプラザ付近)に幅14.6m、高さ3.5mのオーロラの滝があり、滝つぼの池には67本の噴水上げ7色の照明によりオーロラ模様描いていた。中央広場通路には人口小川である長さ40m、幅2mの「よろこびの川」があり、160本の噴水W型配置し彫刻設置されていた。1972年には「愛の鐘」「希望の鐘」の設置きっかけに鐘に向かいコインを投げ込む人も現れ平均60万円投げ入れられ社会福祉施設災害義援金寄付された。通路混雑などにより1980年よろこびの川は撤去され、のちにオーロラの滝もイベント会場となっている。また小川両端にあった女神像2体はオーロラプラザ内に移設された。 さっぽろ地下街開業から半世紀となる2021年11月16日、滝や人工池があった場所に、3枚パネル連結させた道内最大級大型LEDビジョン(縦2.7m、横14.4m)が設置されることになった

※この「オーロラタウン」の解説は、「さっぽろ地下街」の解説の一部です。
「オーロラタウン」を含む「さっぽろ地下街」の記事については、「さっぽろ地下街」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーロラタウン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーロラタウン」の関連用語

オーロラタウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーロラタウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーロラタウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさっぽろ地下街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS