オーロラソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オーロラソースの意味・解説 

オーロラソース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 08:25 UTC 版)

オーロラソース: sauce aurore ソース・オロール)は、ベシャメルソース裏漉ししたトマト(もしくはトマトピューレ)とバターを加えたソースである[1]フランス料理鶏卵料理や子牛肉、蒸した肉料理などに使われる[2]

フランス語で"aurore"(オロール)は曙、明け方の意[3]。トマトのもたらすオレンジがかったピンク色の曙色にちなみソース・オロールと呼ばれる。自然現象の「オーロラ」と語源は一緒だが、直接的な関係は無い[4]

日本のオーロラソース

日本では、マヨネーズトマトケチャップを1:1の割合で混ぜた「フライソース英語版」をこの名で呼ぶことが多い。サラダドレッシングとして生野菜やサンドイッチに使用されるほか、タルタルソースカクテルソースと同じようにエビカキイカなどの魚介類にも用いられる。

ウスターソースとんかつソースオイスターソース醤油ごま油などを適量加えることで、より濃厚で味わいが増し、カツやフライなどにもマッチするようになる。

参考(日本)

  • 落合務「春菊のイタリアン オムレツ」(2010年11月25日) 『きょうの料理』。
  • 木下幸治「ポーチドエッグのソース・オロール」(2005年3月15日) 『きょうの料理』。
  • 藤野嘉子「えびバーグ」(2007年2月6日) 『きょうの料理』。
  • 本多京子「ちぎりレタスの半熟卵のせ」(2008年9月11日) 『きょうの料理』。
  • おいしい給食 ファイナルバトル(2020年[5]

脚注

  1. ^ Blagrove, Mark. (1992). “Scripts and the structuralist analysis of dreams”. Dreaming 2(1): 23-37. 
  2. ^ Escoffier, A. (1976). The Escoffier cook book : a guide to the fine art of cookery. New York. ISBN 0-517-50662-9. OCLC 2611387. https://www.worldcat.org/oclc/2611387 
  3. ^ George W. Baylor, Daniel Deslauriers (1987). “Dreams as Problem Solving: A Method of Study — Part II: The Oral Defense Dream”. Cognition and Personality 7(1): 23-45. 
  4. ^ Escoffier, A. (2013). A guide to modern cookery. A.(Auguste) Translation of: Escoffier. Cambridge. ISBN 978-1-139-62663-7. OCLC 894114602. https://www.worldcat.org/oclc/894114602 
  5. ^ 映画『劇場版 おいしい給食 Final Battle』”. 映画『劇場版 おいしい給食 Final Battle』. 2022年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーロラソース」の関連用語

オーロラソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーロラソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーロラソース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS