エピローグとその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 02:50 UTC 版)
「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」の記事における「エピローグとその後」の解説
ラスボス(チューンド・プリカーソルロボット)を倒したあとは、自動的にセーブされ、再びラスボスと戦うことはできず、ゴルとマイアがいなくなり平和になった世界が描かれる。ラスボスを倒したあとのプレイヤーの目的は全101個のパワーセルを集めることである。パワーセルを100個集めることにより(理由は不明だが、101個全てを集める必要はない)、旧世界の遺産がおさめられているプリカーソルの門を開くことができ、いわゆる真のエンディングを見ることができるようになる。
※この「エピローグとその後」の解説は、「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」の解説の一部です。
「エピローグとその後」を含む「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」の記事については、「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」の概要を参照ください。
エピローグとその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 05:03 UTC 版)
ゲームクリア後は、これまでの作品のようにラスボスを倒した後の世界を楽しめるが、これは、ダクスターがラスボスを倒した直後ジャックを救いに行く(ジャック×ダクスター2の冒頭につながる)ため、あくまでもオーブなどをコンプリートするためである。またこの物語は、ダクスターがジャックを救出するまでの経緯を、ヒップホッグ・サロンにてダクスターがジャック、セイジィ、ケイラ、テスらに自慢げに話していた、というオチになっている(サロンにいるジャックやテスの姿から、ダクスターが話をしていた時期はJak 3の冒頭でジャックが追放されるより前であることがわかる)。
※この「エピローグとその後」の解説は、「Daxter」の解説の一部です。
「エピローグとその後」を含む「Daxter」の記事については、「Daxter」の概要を参照ください。
エピローグとその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 07:52 UTC 版)
「ジャック×ダクスター2」の記事における「エピローグとその後」の解説
前作と同じように、クリア後はラスボスがいなくなったあとの状態となり、再びラスボスと戦うことはできない。しかし、ヘブンシティ内は特に変わった様子はなく、クリムゾンガードもうろついている。変わったことといえば、クルーのヒップホッグ・サロンの入り口にあったヒップホッグ(Hiphog)(カバ[Hippo]とブタ[hog]のハーフ)の人形がダクスターの人形に変わっていることくらいである。また、シティの外に出れば相変わらずメタルヘッドがいるが、1体のメタルヘッドから頭蓋石を無限にとることができる。プレイヤーのクリア後の目的は、隠されたプリカーソル・オーブを探し出し、シークレット機能をすべてオープンさせることとなる。ただし、メタルヘッドのアジトなど、クリア後は二度と行けなくなるステージもあるため、オーブの取り忘れには注意しなければならない。また、今作のエンドクレジットも、第1作目同様同じ映像(ヘブンシティに打ち上げられている花火の映像)に同じ音楽が延々と流れているもの。
※この「エピローグとその後」の解説は、「ジャック×ダクスター2」の解説の一部です。
「エピローグとその後」を含む「ジャック×ダクスター2」の記事については、「ジャック×ダクスター2」の概要を参照ください。
エピローグとその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 14:17 UTC 版)
Cyber ErrolとDark Makersを倒した後、一同はSpargus Cityのアリーナに集う。新しいSpargus Cityの王にはジーグが選ばれている。今作でも、クリア後はラスボスがいなくなった状態となり、再びラスボスと戦うことはできない。しかし、今作ではクリア前とクリア後で特に変わった様子はない。やはりプレイヤーのクリア後の目的は、隠されたプリカーソル・オーブを探し出し、シークレット機能をすべてオープンさせることとなる。
※この「エピローグとその後」の解説は、「Jak 3」の解説の一部です。
「エピローグとその後」を含む「Jak 3」の記事については、「Jak 3」の概要を参照ください。
- エピローグとその後のページへのリンク