ウラル・シベリア語族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラル・シベリア語族の意味・解説 

ウラル・シベリア語族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 02:26 UTC 版)

ウラル・シベリア語族
(仮説段階)
話される地域 ユーラシア極北
言語系統 提唱中の語族
下位言語
Glottolog None

ウラル・シベリア語族(ウラル・シベリアごぞく、Uralo-Siberian languages)はウラル語族とシベリアの諸言語のいくつかを含む、仮説として提案されている語族ウラル語族ユカギール語チュクチ・カムチャツカ語族エスキモー・アレウト語族が含まれる。

歴史

マイケル・フォーテスキューによって1998年に最初に提案された[1]。その後様々な試みがなされている。現段階では定説には至っていない。2011年にフォーテスキューはこの語族からチュクチ・カムチャツカ語族を除いた[2]

共通の特徴

形態素

  • -t 複数
  • -k 双数
  • m- 一人称
  • t- ニ人称
  • ka 疑問代名詞
  • -n 属格

語彙

ウラル・シベリア祖語 ウラル祖語 チュクチ・カムチャツカ祖語 エスキモー・アレウト祖語
[aj(aɣ])- 'push forward' [aja]- 'drive, chase' [aj-tat]- 'chase, herd' (PC) [ajaɣ]- 'push, thrust at with pole'
[ap(p)a] 'grandfather' [appe] 'father in law' [æpæ] 'grandfather' [ap(p)a] 'grandfather'
[el(l)ä] 'not' [elä] 'not' [ællæ] 'not' (PC) [-la(ɣ])- 'not' (A)
[pit(uɣ])- 'tie up' [pitV]- 'tie' (FU) [pət]- 'tie up' [pətuɣ]- 'tie up'
[toɣə]- 'take' [toɣe]- 'bring, take, give' (FU) [teɣiŋrə]- 'pull out' [teɣu]- 'take' (PE)

(英語版より)

ホームランド

ホーテスキューはウラル・シベリア祖語は紀元前8000-6000年の中石器時代の中南シベリアの狩猟採集民により話されていたとしている。

他語族との関係

インド・ヨーロッパ語族アルタイ語族ニブフ語を本語族に含める説もある。

担い手遺伝子

ウラル・シベリア語族の担い手遺伝子はハプログループN (Y染色体)と考えられる[3]

参考文献

  • Fortescue, Michael. 1998. Language Relations across Bering Strait: Reappraising the Archaeological and Linguistic Evidence. London and New York: Cassell. ISBN 0-304-70330-3.

脚注

  1. ^ Fortescue, Michael. 1998. Language Relations across Bering Strait: Reappraising the Archaeological and Linguistic Evidence. London and New York: Cassell. ISBN 0-304-70330-3.
  2. ^ Fortescue, Michael (2011). "The relationship of Nivkh to Chukotko-Kamchatkan revisited". Lingua. 121 (8): 1359–1376. doi:10.1016/j.lingua.2011.03.001. "I would no longer wish to relate CK directly to [Uralo-Siberian], although I believe that some of the lexical evidence [...] will hold up in terms of borrowing/diffusion."
  3. ^ van Driem, G. (2014). A prehistoric thoroughfare between the Ganges and the Himalayas. In Jamir, T. & Hazarika, M. (Eds), 50 Years after Daojali-Hading: Emerging Perspectives in the Archaeology of Northeast India (pp. 60–98). New Delhi: Research India Press.

関連項目




このページでは「ウィキペディア」からウラル・シベリア語族を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウラル・シベリア語族を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウラル・シベリア語族 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラル・シベリア語族」の関連用語

ウラル・シベリア語族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラル・シベリア語族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラル・シベリア語族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS