ウェーブ・ピアーサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェーブ・ピアーサーの意味・解説 

ウェーブ・ピアーサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/21 16:11 UTC 版)

ナッチャンRera」の記事における「ウェーブ・ピアーサー」の解説

本船双胴船中でも比較新し船型である「ウェーブ・ピアーサー」形状をしており、水線下の2つ船体が非常に細く作られている。船長112mの船体最大積載は1500tであり、高速船としては非常に優秀といえる本船では船首側がわずかに1度低い船首トリム呼ばれる状態での航行が最も抵抗少なくなる下部船体水密隔壁によって左右それぞれ10区画の水密区画分けられており、万一場合にも簡単に沈まないようにできている。

※この「ウェーブ・ピアーサー」の解説は、「ナッチャンRera」の解説の一部です。
「ウェーブ・ピアーサー」を含む「ナッチャンRera」の記事については、「ナッチャンRera」の概要を参照ください。


ウェーブ・ピアーサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:37 UTC 版)

「船」の記事における「ウェーブ・ピアーサー」の解説

双胴船三胴船での下部船体を特に細長くすることで造波抵抗減少させ、超高速航行可能にした船型単胴船では船体極端に細くすると横波対す十分な復原力得られ容易に転覆する危険があるため、ウェーブ・ピアーサー(Wave piercer)は多胴船採用される水中翼船ホバークラフトでは排水量水中翼大きさ船底広さの関係が2乗3乗の法則縛られてしまい、実用可能な船体規模制約を受けるが、排水量型であるウェーブ・ピアーサーでは2乗3乗の法則制約することはないため、超高速航行可能な大型船舶必然的にウェーブ・ピアーサー型になる。 船体細長くなるため貨物の量や幅に制限生じることから、主に積載量より速度重視する高速フェリー高速航海記録挑戦する特殊なレース船など、外洋を超高速航行する船に採用されている。 軍用艦では中国人民解放軍海軍運用されている紅稗型ミサイル艇中華民国海軍2015年3月末より運用開始した沱江級コルベット採用されている。 オーストラリアインキャット社は主にウェーブ・ピアーサー方式の船を建造している造船会社である。 ナッチャンWorld双胴式の高速フェリーアースレース(三胴式の速度記録挑戦船) アディ・ギルアースレース)の後部

※この「ウェーブ・ピアーサー」の解説は、「船」の解説の一部です。
「ウェーブ・ピアーサー」を含む「船」の記事については、「船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェーブ・ピアーサー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェーブ・ピアーサー」の関連用語

ウェーブ・ピアーサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェーブ・ピアーサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのナッチャンRera (改訂履歴)、船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS