ウェア・パペットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェア・パペットの意味・解説 

ウェア・パペット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:13 UTC 版)

銀河漂流バイファム」の記事における「ウェア・パペット」の解説

ウェア・パペットは、ラウンドバーニアンRV)と並ぶ地球側宇宙兵器双方とも元々は宇宙開発におけるEVA船外作業機)から発達したものであり、大型化したものRV宇宙服延長上にある人間に近いサイズのものがウェア・パペットである。 宇宙服装甲動力による補助付け加えた一種パワードスーツ関節部にはモーターアシスト機能のある補助動力ユニット内蔵されており、宇宙空間バーニア移動する。「オールオーバー」と「トウィンクル・ヘッド」の2タイプ存在するヘルメット形状スーツ一体型独立型か)など細部異なっているが、性能面ではほとんど差はない。トゥインクル・ヘッドの方が新型ではあるものの、旧型オールオーバーの方が周辺機器装備パペットファイターなど)が充実している。 宇宙での戦闘においても4連装ロケットガンや他の手持ち武器携行してRV支援し船外活動によって宇宙艦艇主砲として(発砲の際の反動影響するため)艦から離して使用するニュートロン・バズーカ運用も行う。また、ウェア・パペット(オールオーバー・タイプ)を制御ユニットとする宇宙戦闘機パペットファイター機動兵器としては効果的である。 元は大人用開発されたものだったため、背の低い子供達がこれを着用するには脚部内部に「高ゲタ」の装備が必要となった

※この「ウェア・パペット」の解説は、「銀河漂流バイファム」の解説の一部です。
「ウェア・パペット」を含む「銀河漂流バイファム」の記事については、「銀河漂流バイファム」の概要を参照ください。


ウェアパペット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:30 UTC 版)

パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事における「ウェアパペット」の解説

地球軍動力装甲宇宙服で、トゥインクルヘッドとオールオーバーの二種類がある。前者ニュートロンバズーカ操作に、後者宇宙小型戦闘機パペットファイター操縦用にも使われた。機能的運用的には宇宙服に近い。

※この「ウェアパペット」の解説は、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の解説の一部です。
「ウェアパペット」を含む「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事については、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェア・パペット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェア・パペット」の関連用語

ウェア・パペットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェア・パペットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河漂流バイファム (改訂履歴)、パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS