イクティノスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 建築家 > イクティノスの意味・解説 

イクティノス (Igtenos)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:07 UTC 版)

テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の記事における「イクティノス (Igtenos)」の解説

声 - 松野太紀ドラマCDPS2版) 地上軍情報将校イクティノス・マイナード少将人格投射したソーディアン細身長剣ディムロス上回る刺突攻撃性能持ちディムロスシャルティエ並び白兵戦向きソーディアンで、晶術風属性天地戦争終結後ファンダリア王国象徴として王家代々受け継がれている。天地戦争時の傷(破損)により眠り続けており、「神の眼」の強奪の際に目覚めることができなかった。その他の特殊能力封印されており、物語終盤差し掛かったあたりでようやく使えるうになるため、育てるのには少々骨が折れるオリジナルメンバーであるイクティノスは冷静な人物だったようで、熱血漢感情的になりがちなディムロス快く思っていなかったようであるが、戦いの中で協力体制をとるうちに少しずつ打ち解けていった。 PS2代々ファンダリア王家の者がソーディアンマスター勤めており、封印処置とっていた他ソーディアン違い、人の中で活動続けていた。先代マスターはウッドロウの父、イザーク王。天地戦争時には破損しておらず、第一部最終決戦時にグレバムによって「神の眼」のエネルギー直接注ぎこまれ、コアクリスタルを損傷会話出来なくなるものの最低限機能保っており、第二部開始直後から武器として使える。 なお、ドラマCD『テイルズ オブ デスティニー2』PS2版と「冷静な理論派」として描かれていたが、今まで一人称「私」であったのに対しPS2版では「俺」となっている。ストーリー中の言動あいまってPS2版でのイクティノスは冷静(というよりは無口に近い)でありつつも若干ワイルドな性格となっている。ウッドロウへの呼称も、「様」(もしくは「殿」)が消えて対等言葉遣い変わった備考 啄木鳥しんき版ではコアクリスタルの損傷設定無く最初から話すことができ、代々ファンダリア王家の者に仕え支えてきた。くおん摩緒版、PS2版も同様。

※この「イクティノス (Igtenos)」の解説は、「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の解説の一部です。
「イクティノス (Igtenos)」を含む「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の記事については、「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イクティノス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




イクティノスと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からイクティノスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイクティノスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイクティノス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イクティノス」の関連用語

イクティノスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イクティノスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS