イギリスF3選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリスF3選手権の意味・解説 

イギリス・フォーミュラ3選手権

(イギリスF3選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 15:01 UTC 版)

イギリス・フォーミュラ3選手権
カテゴリ シングルシーターズ
国・地域 イギリス
開始年 1951年
終了年 2014年
ドライバー 26 (2010) [a][1]
チーム 12 (2010)[b][2]
コンストラクター ダラーラ
エンジン
サプライヤー
無限-ホンダ
メルセデス HWA
フォルクスワーゲン
タイヤ
サプライヤー
クーパー・タイヤ
最終
ドライバーズ
チャンピオン
マルティン・ツァオ
公式サイト www.formula3.co

イギリス・フォーミュラ3選手権(British Formula Three Championship、別名British F3)はかつて存在した、1951年よりイギリスを中心に開催されているフォーミュラ3(F3)規格に準ずるマシンで争われる自動車レースカテゴリーの1つだった。

かつてはユーロF3などと並び、F3の中でも最高レベルのレースシリーズの一つとされた。

概要

当初はRAC(王立自動車クラブ)管轄の国内選手権として発足したが、その後イギリス国内のサーキット以外にベルギースパ・フランコルシャンハンガリーハンガロリンクフランスマニクール・サーキットなどイギリス国外で多数のレースが行われ、国際自動車連盟(FIA)の所管する国際シリーズ扱いとなった[3]。2010年時点のシリーズ正式名称が「Cooper Tires British Formula 3 International Series」であることからも、同シリーズが国際シリーズであることが確認できる。

しかしその後世界不況や、ドイツ車メーカー同士によるエンジン開発競争の激化とコスト高騰、フォーミュラカーの人気衰退も相まってエントラントが5台にまで減少。2014年終了をもってドイツF3とともに、ヨーロッパ・F3選手権に統合される形で消滅した。

現在イギリスF3と呼ばれているのは、BRDC(英国レーシング・ドライバーズ・クラブ)が開催していた英国F4選手権が2016年に発展したもので、『GB3選手権』となり別シリーズとなった。マシンはF3とF4の中間の戦闘力・コストを想定した「F3ライツ」と呼ばれるコンセプトが採用されている[4]

マシン

2010年時点

ダラーラミゲリライトスピード
AMG-メルセデス・ベンツフォルクスワーゲン無限-ホンダ(ナショナルクラス・ワンメイク)。
2009年からクーパー・タイヤ・アンド・ラバー社のワンメイク

ポイント

ポイントは以下のようになっている。

 1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位   FL 
 20   15   12   10   8   6   4   3   2   1   1 

F1への登竜門

チャンピオンには、ドライバーからの申請があれば無条件でスーパーライセンスの発給が行われる(発給には国際A級ライセンスが必要だが、F3チャンピオンであれば発給条件を満たしているのが普通)ため、F3がF1への登竜門として注目をされている。

またイギリスF3チャンピオンの獲った翌年に次の上級カテゴリー(F1GP2等)へステップアップするには、スポンサー(F1やGP2等のスポンサーの場合)からのサポートが有る場合はほぼ間違いなくシートが用意されているが、スポンサーが無い場合はシート獲得が極めて厳しい状況となっている。

F1チャンピオンを獲得したイギリスF3チャンピオン

氏名 F3チャンピオン獲得年 F1チャンピオン獲得年
ジャッキー・スチュワート 1964年 1969,1971,1973年
エマーソン・フィッティパルディ 1969年 1972,1974年
ネルソン・ピケ 1978年 1981,1983,1987年
アイルトン・セナ 1983年 1988,1990,1991年
ミカ・ハッキネン 1990年 1998,1999年

歴代チャンピオン

名前
1951 エリック・ブランドン
1952 ドナルド・パーカー
1953 ドナルド・パーカー
1954 レ・レストン
1955 ジム・ラッセル
1956 ジム・ラッセル
1957 ジム・ラッセル
1958 トレバー・テイラー
1959 ドナルド・パーカー
1960 ジャック・ピッチャー
ジム・クラーク
ジム・クラーク
1961 マイク・レッドブルーク
ビル・モス
トレバー・テイラー
1962 ジョン・フィンニング
1963 ピーター・アランデル
1964 ジャッキー・スチュワート
ロドニー・バンティング
1965 トニー・ディーン
1966 ハリー・スティッレル
1967 ハリー・スティッレル
1968 ティム・シェンケン
1969 エマーソン・フィッティパルディ
1970 デイブ・ウォーカー
トニー・トリマー
ホセ・カルロス・パーチェ
1971 ロジャー・ウィリアムソン
デイブ・ウォーカー
デイブ・ウォーカー
1972 ロジャー・ウィリアムソン
リッキー・フォン・オペル
ロジャー・ウィリアムソン
1973 イアン・テイラー
トニー・ブライズ
トニー・ブライズ
1974 ブライアン・ヘントン
ブライアン・ヘントン
1975 グンナー・ニルソン
1976 ブルーノ・ジャコメリ
ルパート・キーガン
1977 スティーブン・サウス
デレック・デイリー
1978 デレック・ワーウィック
ネルソン・ピケ
1979 チコ・セラ
1980 ステファン・ヨハンソン
1981 ジョナサン・パーマー
1982 トミー・バーン
1983 アイルトン・セナ
1984 ジョニー・ダンフリーズ
1985 マウリシオ・グージェルミン
1986 アンディ・ウォレス
1987 ジョニー・ハーバート
1988 JJ・レート
1989 デビッド・ブラバム
1990 ミカ・ハッキネン
1991 ルーベンス・バリチェロ
1992 ジル・ド・フェラン
1993 ケルヴィン・バート
1994 ヤン・マグヌッセン
1995 オリバー・ギャビン
1996 ラルフ・ファーマン
1997 ジョニー・ケイン
1998 マリオ・ハバーフェルド
1999 マーク・ハインズ
2000 アントニオ・ピッツォニア
2001 佐藤琢磨
2002 ロビー・カー
2003 アラン・ファン・デル・メルヴェ英語版
2004 ネルソン・ピケJr.
2005 アルヴァロ・パレンテ
2006 マイク・コンウェイ
2007 マルコ・アスマー
2008 ハイメ・アルグエルスアリ
2009 ダニエル・リチャルド
2010 ジャン=エリック・ベルニュ
2011 フェリペ・ナスル
2012 ジャック・ハーヴェイ (レーシングドライバー)英語版
2013 ジョーダン・キング
2014 マルティン・ツァオ

関連項目

脚注

  1. ^ 2010 Drivers From fota.co.uk. Retrieved 2 January 2011.
  2. ^ 2008 Teams From fota.co.uk. Retrieved 24 March 2007.
  3. ^ SPORTING & TECHNICAL REGULATIONS - 2010 COOPER TIRES BRITISH FORMULA 3 INTERNATIONAL SERIES
  4. ^ 【GP3, F3】GP3とF3、2019年から統一シリーズで開催へ Motorsports.com 2017年3月14日

外部リンク


イギリスF3選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 10:13 UTC 版)

佐藤琢磨」の記事における「イギリスF3選手権」の解説

イギリスでは、F1関係者注目するイギリスF3失敗すれば二度と取り返すことができない考え、まずはF3より格下ジュニア・フォーミュラであるフォーミュラ・ボクスホールJr.にダイヤモンド・レーシングより参戦しその後満を持してカーリン・モータースポーツより2000年2001年にイギリスF3選手権にフル参戦2000年前半はミスクラッシュ目立っていた。また、チームミスもあり冴えない結果に。しかし、スタートタイヤ冷えた状態やウェットコンディションでのドライビングは他のドライバー圧倒する場面見られた(2000年マカオGP初日ウエット状態でのフリー走行2位以下を2秒引き離してのトップタイムをマークした予選2位決勝リタイア)。2000年後半2000年王者であるアントニオ・ピッツォニアをも引き離し2000年度イギリスF3においてシリーズ3位でシーズン終えたまた、イギリス週刊誌オートスポーツ2000年度最速ドライバーとして評価されるなどして、2001年イギリスF3チャンピオン最有力候補とされた。 2001年には前評判通り日本人初のイギリスF3チャンピオン獲得し国際F3レースマールボロマスターズマカオGP)も制してF3ドライバーとして世界の頂点極めた。 また英オートスポーツでF3、2シーズンイギリスF3+国際F3+スポット参戦フランスF3の通算19勝を挙げて、F3史上最も成功したドライバーとして紹介された。 1998年:フォーミュラ・ボクスホールJr.参戦、フォーミュラオペル・ウィンター3位 1999年:イギリスF3ナショナルクラス3勝、マカオ・エリクソンチャレンジ優勝

※この「イギリスF3選手権」の解説は、「佐藤琢磨」の解説の一部です。
「イギリスF3選手権」を含む「佐藤琢磨」の記事については、「佐藤琢磨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリスF3選手権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリスF3選手権」の関連用語

イギリスF3選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリスF3選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス・フォーミュラ3選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐藤琢磨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS