イギリス国立宇宙センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 宇宙機関 > イギリス国立宇宙センターの意味・解説 

イギリス国立宇宙センター(BNSC)

政府と研究機関とのコーディネーター

イギリス国立宇宙センター(BNSC)はイギリス政府科学技術省下部組織で、政府各局と宇宙研究機関との間の調整役として1985年設立されました。同センター運営には通商産業局国防省自然環境研究協議会素粒子物理学天文学研究協議会気象庁などが出資してます。ロンドン本部のほか、ケンブリッジシャー州ハンティンドンに、リモートセンシング・アプリケーション開発ユニットあります
年間約2億ポンド(1999年度)の予算は、約半分地球観測に関する研究使われるほか、宇宙科学衛星通信テクノロジー等の研究プログラム支援してます。


イギリス宇宙産業の競争力向上を目指して

1999年以降イギリス宇宙政策では、将来宇宙産業市場におけるイギリス競争力向上を最大目的としています。そのため、地球観測科学および宇宙データ処理技術研究開発焦点置かれており、大量宇宙関連データ国内扱われています。
ロケット探査機などの開発イギリス独自では行っておらず、欧州宇宙機関(ESA)のプロジェクト技術参加する形をとっています。今まで参加したESAプロジェクトには、太陽風観測を行う「クラスター2」、彗星探査ロゼッタ」、遠赤外線宇宙望遠鏡FIRST」などがありますESA対すイギリス出資額は1986年以来参加14国中4番目(1999年度は約8%)となってます。
写真:太陽風観測衛星クラスター2」(ESAプロジェクト)





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からイギリス国立宇宙センターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイギリス国立宇宙センターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイギリス国立宇宙センター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス国立宇宙センター」の関連用語

イギリス国立宇宙センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス国立宇宙センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS