イギリスへ・父との断絶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリスへ・父との断絶の意味・解説 

イギリスへ・父との断絶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:42 UTC 版)

T・S・エリオット」の記事における「イギリスへ・父との断絶」の解説

1915年には先輩詩人エズラ・パウンド誘いに応じてイギリスへ拠点移しオックスフォード知り合った女性ヴィヴィアン・ヘイ=ウッド結婚した。 しかし父親ヴィヴィアンとの結婚強く反対し、またアメリカ離れ一族信仰だったユニテリアン派捨てたエリオットに対して遺産相続拒否。そしてエリオット死んだ場合にもヴィヴィアンへは財産遺贈されないよう取り決められた。そのため、富裕な一族息子として欧州アメリカ自由に行き来しながら詩作学業続けていたエリオットは、一転して経済的な苦境さらされるようになった。さらに妻が神経症わずらったため多額治療費が必要となり、一般向け公開講座講師雑誌への寄稿などで家計をささえる生活がつづいた1917年ロイズ銀行渉外部門に職を得てからは生活が安定しはじめ、本格的な文学活動開始するパウンド主宰者1人だった文芸誌編集加わったほか、パウンド助力得て1917年に第1詩集『プルーフロックとその他の観察』(Prufrock and Other Observations) を刊行している。 1919年ヴァージニア・ウルフらが経営する出版社から刊行された『詩集 - 1919年』(Poems 1919)、また翌1920年主要な初期作品おさめて出版され詩集『われ汝に請う』(Ara Vos Prec, アメリカ版題名詩集Poems )は大きな成功収め英米両国において、エリオット英語圏における重要詩人として名声獲得することになった1920年にはまた評論集聖なる』(The Sacred Wood) を刊行。ここにおさめられた「伝統個人才能」(Tradition and the Individual Talent) や「ハムレットとその問題」(Hamlet and His Problems)は、アメリカ文壇とどまらずケンブリッジ大学学問として英文学精密化もくろんでいたI・A・リチャーズ、その学生F・R・リーヴィスなど、アカデミズムでも幅広い範囲大きな衝撃持って受け止められここから新批評始動してゆく。

※この「イギリスへ・父との断絶」の解説は、「T・S・エリオット」の解説の一部です。
「イギリスへ・父との断絶」を含む「T・S・エリオット」の記事については、「T・S・エリオット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリスへ・父との断絶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリスへ・父との断絶」の関連用語

イギリスへ・父との断絶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリスへ・父との断絶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのT・S・エリオット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS