イガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イガミの意味・解説 

いがみ【×歪み】

読み方:いがみ

動詞「いが(歪)む」の連用形から》

「ゆがみ」に同じ。

石灯籠此のやうに—が来ると、火をとぼすことがならぬ」〈松翁道話・二〉

悪者悪漢

「かねて工(たくみ)の—の男、腕まくりして」〈浄・千本桜


ブダイ

学名Calotomus japonicus 英名:Japanese parrot fish
地方名オオガンモハミ、イガミ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ブダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
英名は「オウム」の意。雄はやや青み強く、雌は赤みかかっているが、体色変異大きい。水深10前後岩場生息している。寿命は約7年だが、満5年で36cmぐらいまで成長する睡眠時には透明な寝袋作ってその中で眠る変わった習性がある。夏になると沖合い流れのある場所に、数百匹もの雌が集まって、そのまわりで雄が縄張り作る満潮過ぎたころ、次々と産卵する。 夏は石灰藻甲殻類底生生物などを食べているが、冬には藻類多く食べるので、この時期には美味になる。クセが強いので活け締めしっかりする必要がある

分布:房総隠岐諸島琉球列島 大きさ:45cm
漁法:釣り 食べ方:味噌たたき、チリ鍋、煮付け、あらい

啀鯛

読み方:イガミ(igami)

ブダイ別称
ブダイ科海水魚

学名 Calotomus japonicus


歪鯛

読み方:イガミ(igami)

ブダイ別称
ブダイ科海水魚

学名 Calotomus japonicus


伊賀見

読み方:イガミ(igami)

所在 奈良県宇陀郡曽爾村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

伊上

読み方:イガミ(igami)

所在 山口県(JR山陰本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

イガミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 16:18 UTC 版)

サムライハイスクール (漫画)」の記事における「イガミ」の解説

1-B級長。昔戸家の近所住んでいたことがあり、月子と晃の入れ替わり気づき2人蹴落とそうとするもことごとく失敗する

※この「イガミ」の解説は、「サムライハイスクール (漫画)」の解説の一部です。
「イガミ」を含む「サムライハイスクール (漫画)」の記事については、「サムライハイスクール (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イガミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イガミ」の関連用語

イガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサムライハイスクール (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS