イアン・マクレラン・ハンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 劇作家・脚本家 > アメリカ合衆国の脚本家 > イアン・マクレラン・ハンターの意味・解説 

イアン・マクレラン・ハンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 07:10 UTC 版)

イアン・マクレラン・ハンター(Ian McLellan Hunter、1915年8月8日 - 1991年3月5日)は、イギリスロンドン生まれの脚本家。

プロフィール

1953年冷戦期のレッドパージの嵐が吹き荒れていた中、ハンターは、ハリウッド・テンとして映画界を追放されていた友人のダルトン・トランボに、トランボが作品を発表する際の名前として自分の名前を使うことを許した。トランボがイアン・マクレラン・ハンター名義で書いた原案が、パラマウント製作/ウィリアム・ワイラー監督の、『ローマの休日』であった。この映画は興行的にも作品的にも驚くほどの大成功をおさめた。

そうした事情でこの映画にはイアン・マクレラン・ハンターの名前がクレジットされており、事情を知らない映画芸術科学アカデミーは、ハンターにアカデミー原案賞を与えてしまった。もちろんハンターは、自らに支払われたギャランティからトランボに分け前を支払っていたのだが皮肉なことに、ハンター自身も数年後[いつ?]にはブラックリストに掲載されている。

1990年代になってから、アカデミーは冷戦期のレッドパージなどに起因する間違いを正すことに決め、ダルトン・トランボの名誉回復も行われた。トランボはすでに1976年に亡くなっていたが、アカデミーは1993年にトランボに改めてアカデミー賞を贈ることを決めた。ハンターに贈られたオスカー像(アカデミー賞のトロフィ)をハンターの息子が引き渡すことを拒否したため、トランボの未亡人に渡されたオスカー像は、改めて別途作られたものとなった。

ハンターは他に、やはりブラックリストに掲載されていたリング・ラードナー・ジュニアに名義を貸している。ラードナーは、名前を出さなかったフィリップ・ラッシュ(Philip Rush)と共同で、1964年バート・ラーのためにミュージカル『フォクシー英語版』を執筆している。なお、ハンター自身も、名義を貸した作品ほどの成功を収めていないものの、20以上の作品を手がけた脚本家として実績がある。

フィルモグラフィ

  1. 「Fisherman's Wharf」 (1939年)
  2. 「Meet Dr. Christian」 (1939年)
  3. 「Escape to Paradise」 (1939年) ※原案
  4. 「The Courageous Dr. Christian」 (1940年)
  5. 『セカンド・コーラス~恋のスイング合戦(Second Chorus)』 (1940年)
  6. 「Arkansas Judge」 (1941年) ※脚色
  7. 「Footlight Fever」 (1941年)
  8. 「Slightly Dangerous」 (1943年) ※原案
  9. 「Young Ideas」 (1943年)
  10. 「Mr. District Attorney」 (1947年)
  11. 「The Amazing Mr. X」 (1948年)
  12. 『特ダネ女史(A Woman of Distinction)』 (1950年) ※原案
  13. 「Your Witness」 (1950年) ※イアン・ハンター名義
  14. ローマの休日(Roman Holiday)』 (1953年) ※原案はダルトン・トランボへの名義貸し。脚本は最終脚本を手掛けている[1]
  15. 「Sword of Freedom」 (1957年) ※TVシリーズ/2本担当/サミュエル・ウェスト名義
  16. 「The Adventures of Robin Hood」 (1958年) ※TVシリーズ/3本担当/サミュエル・ウェスト名義
  17. 「The Four Just Men」 (1960年) ※TVシリーズ/1本担当
  18. 『キャプテン・シンドバッド(Captain Sindbad)』 (1963年) ※当初、サミュエル・ウェスト名義
  19. 「The Reporter」 (1964年) ※TVシリーズ/1本担当/サミュエル・ウェスト名義
  20. 「The Defenders」 (1963-1964年) ※TVシリーズ/2本担当
  21. 「Seaway」 (1965年) ※TVシリーズ
  22. 「The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde」 (1968年) ※TVドラマ
  23. 「A Dream of Kings」 (1969年) ※イアン・ハンター名義
  24. 「A Man Is Dead」 (1972年)
  25. 「Mastermind」 (1976年)
  26. 「You Can't Go Home Again」 (1979年) ※TVドラマ
  27. 「Your Ticket Is No Longer Valid」 (1981年)
  28. 「The Blue and the Gray」 (1982年) ※TVシリーズ
  29. 『新・ローマの休日(Roman Holiday)』 (1987年) ※『ローマの休日』のリメイクTVドラマ/原案はダルトン・トランボへの名義貸し

出典

  1. ^ ローマの休日 デジタル・リマスター版 ブルーレイ・コレクターズ・エディション(初回生産限定) 封入のブックレット、3ページ2行目。文:トレバー・ウィルズマー。発売元:パラマウント。2020年12月2日発売。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からイアン・マクレラン・ハンターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイアン・マクレラン・ハンターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイアン・マクレラン・ハンター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イアン・マクレラン・ハンター」の関連用語

イアン・マクレラン・ハンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イアン・マクレラン・ハンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイアン・マクレラン・ハンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS