アルザスの青い空とは? わかりやすく解説

アルザスの青い空

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 23:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アルザスの青い空 LE CIEL BLEU D'ALSACE』(アルザスのあおいそら)は、1985年フジテレビ系の『ナショナル木曜劇場』枠で放映されたテレビドラマフランスアルザス地方で、ニーデルモルシュヴィル村を中心に[1]ロケーション撮影された。放送期間は1985年10月10日から12月26日までで全12話。

あらすじ

吉村行雄はドイツのデュッセルドルフで貿易会社を経営していたが倒産。妻は家を省みない夫をおき娘と日本へ帰る。やけになって運転し、フランスのニーデル村で事故をおこす。吉村はシャルル神父らと出会い、やがて村で暮らし始める。その後、富田明、井沢大助、谷山雄一も吉村と一緒に暮らし、村の子供達とサッカーチームを作り大会に出場する。吉村は村でぶどう畑を手伝ったり、子供達のサッカーチームのコーチをしたりする。新学期が近づき明と雄一は親の所に戻り、大助も親が迎えにきて日本に帰国する。秋になり妻と娘がニーデル村にやってきて、再び一緒に村で暮らし始める。

出演

(参考:[1]

  • 吉村行雄〈34〉:山下真司
    大学時代にサッカー選手で、3年連続全日本のイレブンに選ばれる。デュッセルドルフ で「吉村インターナショナル貿易」を経営していたが倒産する。その後飼い犬を連れてニーデル(ニーデルモルシュヴィル・Niedermorschwihr[2])村へ移り、ぶどう畑を手伝いながら生活する。
  • 吉村彩子〈30〉:坂口良子
    吉村行雄の妻。日本に戻り佐野花代の紹介で「リビングサービス・宅急便」でトラックドライバーを始める。仕事一途の夫を理解出来ず、自分一人だけで日本で自活する道を模索し始める。
  • 吉村純子〈10〉:藤田亜里早
    小学5年生。吉村行雄の娘。母・彩子と一緒に帰国。幼いながらも父との絆を保ち、母を励ましている。
  • 中島夏子〈20〉:荻野目慶子
    大学生。留学生で夏休みでシャルル神父の所へストラスブールから遊びに来ている。陰ながら行雄を支えている。
  • シャルル神父〈55〉:E・H・エリック
    フランス人。横浜で中島夏子の父中島神父と知り合う。伝道活動で日本に居たこともあって、日本語を上手に話す。あれやこれやと行雄や大助らの力になっている。
  • 井沢順次〈37〉:矢崎滋
    大助の父親。吉村の友人で会社の元同僚。アルコール中毒の妻に何もできず、ドイツ人の女と住んで家に帰ってこない。
  • 井沢良美〈33〉:高沢順子
    大助の母親。多忙な夫に付いて行けず、またその夫が帰ってこなく、孤独感とホームシックもあって重度のアルコール中毒になる。
  • 井沢大助〈10〉:岩国誠
    小学5年生。吉村の娘の同級生。家に帰らない父親と、アルコールを飲む母親を嫌って家出し、吉村の車に密かに隠れてドイツからフランスにパスポートなしで入国(密入国?)。吉村と一緒に暮らし始める。
  • 藤川俊夫〈44〉:岸部一徳
    吉村彩子の兄。父から譲り受けたディスカウントセール店「藤川時計宝石店」を経営する。妹と姪の同居で肩身が狭い。
  • 藤川百合子〈37〉:浅利香津代
    俊夫の妻。家業の時計宝石店の外商を手伝っている。強めの性格で家計には細かい。
  • 藤川祐介〈64〉:千秋実
    吉村彩子の父親。藤川時計宝石店の前店主。同居する彩子と純子の母子を心配している。
  • 藤川陽子:相川佳子
    藤川俊夫と百合子の娘。
  • 藤川鉄矢〈9〉:右田聡一郎
    藤川俊夫と百合子の息子。
  • 富田明〈14〉:矢野泰二
    中学3年生。親はパリで寿司屋をしている。家出してコルマールで吉村と会い、一緒に暮らし始める。
  • 谷山雄一〈9〉:本山真二
    小学生。両親共に医者であり、赤十字の要請でテヘランに行くことになった。危険な所なのでシャルル神父が預かってきて、吉村と一緒に暮らし始める。
  • 松岡治男〈40〉:地井武男
    小田友子の兄で弁護士。妻と離婚し息子・憲治(5)がいる。吉村彩子に好意を寄せる。
  • 小田友子:根岸季衣
    吉村彩子の友達。「リビングサービス・宅急便」でトラックドライバーをしている。
  • 佐野花代:中島唱子
  • 石井愃一
    吉村彩子の上司。「リビングサービス・宅急便」の主任。
  • 大林丈史
  • 芦沢孝子
  • 高橋昌也
  • 高橋良明
  • 庄司永建
  • 喜多道枝

スタッフ

サブタイトル

話数 放送日 サブタイトル
第1話 10月10日 PRINTEMPS(春) 1er
第2話 10月17日 PRINTEMPS 2ème
第3話 10月24日 PRINTEMPS 3ème
第4話 10月31日 PRINTEMPS 4ème
第5話 11月7日 PRINTEMPS 5ème
第6話 11月14日 ÉTÉ(夏) 1er
第7話 11月21日 ÉTÉ 2ème
第8話 11月28日 ÉTÉ 3ème
第9話 12月5日 ÉTÉ 4ème
第10話 12月12日 ÉTÉ 5ème
第11話 12月19日 AUTOMNE(秋) 1er
第12話 12月26日 AUTOMNE 2ème

エピソード

  • 現地のニーデルモルシュヴィル村、アルザス地方での村人役で出演している人は全員本物の現地の村人である。プロデューサーが声をかけたり、オーディションを行うなどして選出した。プロデューサーの中村敏夫は彼ら村人の出演について「エキストラなんてものじゃなく、もう立派な演技者。何をやっても決まってしまう」と話している[1]

脚注

  1. ^ a b c 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年10月18日号「完全テレビシナリオ」55 - 61頁
  2. ^ ニーデルモルシュヴィル・Niedermorschwihr-仏語
フジテレビ ナショナル木曜劇場
前番組 番組名 次番組
アルザスの青い空




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルザスの青い空」の関連用語

アルザスの青い空のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルザスの青い空のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルザスの青い空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS