阿蘇ピンク【アソピンク】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第6225号 |
登録年月日 | 1998年 3月 13日 | |
農林水産植物の種類 | カーネーション | |
登録品種の名称及びその読み | 阿蘇ピンク よみ:アソピンク |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 1999年 3月 15日 | |
品種登録者の名称 | 大塚良親、井野重喜、井野博、井野勝幸、井野光春、杉安今左義、平野和敏、北里雄二 | |
品種登録者の住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺8898番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7431番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7342番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7466番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7335番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7385番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7422-4番地、熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6944番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 井野重喜 井野博 井野勝幸 井野光春 杉安今左義 平野和敏 北里雄二 大塚良親 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「希望」の枝変わりであり,花は鮮紫ピンク色の盛咲きで,一茎一花の切り花向き品種である。 草型は立性,草丈は高である。茎の太さは中,長さは41~50㎝,節間長は8~9㎝,節数は19節以上,茎の色は緑,ろう質の有無は多,硬さは硬,折れの難易は中である。葉の長さ(第5葉)は9~11㎝,幅は0.8~1.2㎝,色は緑,葉巻き程度はよく巻く,葉のろう質の有無はやや多である。花房の形は一茎一花,つぼみの形は円柱形,一重・八重の別は八重,花型は盛咲き,大きさは8㎝,花色分類は単色,花の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),花弁の形は丸,大きさは大,縁の鋸歯の形はやや浅,鋸歯数は少,波打ちは波状,花弁数は36~50,子房の形は円錐形~紡錘形,表面の形は平滑,柱頭の表面の形はとさか状,露出程度は無,がく筒の形は円柱形,長さは 3.6㎝以上,直径は1.3~1.6㎝,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は晩,がく割れの多少はかなり少である。 「希望」と比較して,花色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和62年に育成者の温室(熊本県阿蘇郡南小国町)において,「希望」の枝変わりを発見,以後,増殖及び特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- 阿蘇ピンクのページへのリンク