アクロレインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > アクロレインの意味・解説 

アクロレイン【acrolein】

読み方:あくろれいん

刺激臭のある無色液体空気中では酸化されてアクリル酸になる。化学式CH2=CHCHO アクリルアルデヒド


アクロレイン

分子式C3H4O
その他の名称アクアリン、アクロレイン、マグナシドH、Aqualin、Acrolein、2-Propenal、Magnacide H、Acryl aldehyde、Acraldehyde、アクラルデヒド、マグナシドB、Aqualine、RCRA waste number P-003、NSC-8819、Magnacide B、アリルアルデヒド、Allylaldehyde、Acrylaldehyde、Acrolein monomer、アクロレインモノマー、2-Propene-1-one、Propenal、Propene-3-one
体系名:プロペナールアクリルアルデヒド、2-プロペナール、2-プロペン-1-オンプロペン-3-オン


アクロレイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 14:41 UTC 版)

アクロレイン
識別情報
CAS登録番号 107-02-8
KEGG C01471
特性
化学式 C3H4O
モル質量 56.06
示性式 CH2=CHCHO
外観 無色または淡黄色液体
密度 0.8389 (20 ℃)
融点

−87 °C, 186 K, -125 °F

沸点

53 °C, 326 K, 127 °F

屈折率 (nD) 1.4022 (19 ℃)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アクロレイン (acrolein) はアルデヒドの一種で、不飽和アルデヒドの中で最も単純なもの。IUPAC命名法では 2-プロペナール (2-propenal) と表されるほか、アクリルアルデヒド (acrylic aldehyde) 、プロペンアルデヒド (propenaldehyde) とも呼ばれる。分子量は 56.07 である。

性質

融点 −87 ℃、沸点 53 ℃ で、刺激臭を持つ無色から黄色の液体である。空気中では酸化されやすいため、酸化防止剤としてポリフェノールが添加される[1]。非常に反応性に富む物質なので、安定剤を加え、空気を遮断して貯蔵する。 20℃の水への溶解度は20g/100mlである。

毒性

ラットによる経口毒性LD50が82mg/kg、ウサギによる経皮毒性LD50が250mg/kgと、毒性が強い他、可燃性も強く、取り扱いには十分注意する必要がある。日本では毒物及び劇物取締法の関連法令である毒物及び劇物取締法施行令(別表第二)により原体が劇物[2][3]消防法により第1石油類に指定されている[3]。また重合を起こしやすいため、市販の物には重合停止剤としてヒドロキノンが含まれていることが多い[4]。純粋なものが必要なときには、蒸留などで精製してすぐ用いるべきである。

食用油を使って揚げ物等の調理作業を長時間行ったために気分が悪くなる現象を「油酔い」と呼ぶ。「油酔い」は加熱分解された油脂から発生するアクロレインが引き起こすものとされている[5]2013年に、東京工科大学築野食品工業株式会社の研究チームにより、アクロレインの生成において、油脂中に含まれるリノレン酸が大きく関係していることが発見された[6]。この研究により、油脂中のリノレン酸が空気中の酸素により酸化されヒドロペルオキシドが発生、そのヒドロペルオキシドが高温下で酸化され分解し、アクロレインが発生することが判明した[6]。なお、これまではアクロレインの発生にはグリセリンが関係していると考えられていた[6]

また、ガソリンエンジンディーゼルエンジン及びタバコ不完全燃焼でも発生し、自動車・船舶等からの排出量は年間1,765トン(製品評価技術基盤機構 2005年調べ)、タバコから年間97トン排出されている。(環境省 2004年調べ[7])なお、タバコ1本あたりからの発生量は主流煙で9.93~116μg、副流煙で288〜348μgと分析されている。(厚生労働省 2002年調べ[8]

合成と反応

グリセリン硫酸水素カリウムなどの脱水剤を用いて脱水すると生成する[9]。 工業的には、グリセリンの高温の蒸気を硫酸マグネシウムに通じてアクロレインを得る。


「アクロレイン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アクロレインと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクロレイン」の関連用語

アクロレインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクロレインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクロレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS