アガトンの演説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アガトンの演説の意味・解説 

アガトンの演説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:54 UTC 版)

饗宴」の記事における「アガトンの演説」の解説

続いてアガトンが、 これまでの演説者はエロースもたらす副次的な福利ばかりを讃美しエロース性質自体を語らなかったので、まずそちらを先に行う。 第一にエロース全ての神の内で最も美しい。エロース神々の中で最年少者。常に青年と共にいるし、もし太古より彼がいたなら古い神話神々争い生じていないはずだから。 またエロース柔軟である。神々と人間心情と魂、それも比較柔和なそれに宿るから。 またエロースしなやかである。いずれの魂の中にも忍び込み出で去るし、優雅な物腰をしているから第二エロース全ての神の内で最も優れている(徳を持っている)。なぜなら強制によらず万人万事において進んでエロース奉仕するから。国家君主たる国法も従う「公正」、他の快楽情欲支配する自制」、勇敢なアレースすら愛によって抑えつける優越した「勇敢」を持っている。 また「智慧」も優れているエロース巧妙な詩人で、何人も詩人にしてしまうほどの芸術的創作において優れた創造者である。 一切生物創造にも関与し射術医術予言術のアポローン音楽ムーサ鍛冶術のヘーパイストス機織術のアテーナー神々人類統治におけるゼウスも皆彼の弟子あり、かつて「アナンケー」(必然)に支配されていた神々の世界エロース入り来てその「美に対する愛」によってはじめ秩序立ちあらゆる善事発生する至ったこのようにエロースは自ら美しく優れた者であり、他の者にもまた同じよう長所もたらすエロースは平和、静けさ休息熟寝親しみもたらし会合祝祭円舞・供牲を先導する柔和好意慈悲歓喜温柔華麗優雅憧憬欲求もたらす美しく優れた指導者。 という主旨演説行い聴衆喝采を受ける。

※この「アガトンの演説」の解説は、「饗宴」の解説の一部です。
「アガトンの演説」を含む「饗宴」の記事については、「饗宴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アガトンの演説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アガトンの演説」の関連用語

1
4% |||||

アガトンの演説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アガトンの演説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの饗宴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS