アイラ・レヴィンとは? わかりやすく解説

レヴィン・アイラ(Ira Levin)


アイラ・レヴィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 03:41 UTC 版)

アイラ・レヴィン
Ira Levin
誕生 Ira Marvin Levin
(1929-08-27) 1929年8月27日
アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク
死没 (2007-11-12) 2007年11月12日(78歳没)
アメリカ合衆国
ニューヨーク州マンハッタン
職業 小説家
配偶者 ガブリエル・アーロンソン ( 1960 - 1968 )
フィリス・シュガーマン ( 1979 -1981 )
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アイラ・レヴィンIra Levin、1929年8月27日 - 2007年11月12日)は、アメリカ合衆国出身の小説家、劇作家作詞家である。小説では、『死の接吻』(1953年)、『ローズマリーの赤ちゃん』(1967年)、『ステップフォードの妻たち』(1972年)、そして『ブラジルから来た少年』(1976年)で、劇作品では『デストラップ・死の罠』(1978年)で知られていて、作品の多くが映像化されている。

経歴

アイラ・レヴィンはニューヨークマンハッタンで生まれて、マンハッタンとブロンクスで育った[1]。父のチャールズは玩具の輸入業者で、先祖はロシアからの移民であった。レヴィンはニューヨークのホーレス・マン・スクールを修了して、アイオワ州のデ・モインにあるドレイク大学に1946年から1948年まで通っていた。その後ニューヨーク大学に移って、哲学英語学を専攻して1950年に大学を卒業した。また1953年から1955年まで、アメリカ陸軍の信号隊に入隊していた[2]

脚本

レヴィンは大学を卒業した後に、訓練用映画や放送番組のための脚本を書いた。最初の作品は1951年の"Lights Out"での『Leda's Portrait』だった[2]

最初に発表された戯曲は、『No Time for Sergeants』で、1954年のマック・ハイマンの小説が原作だった。アメリカ空軍においてのヒルビリー("Hillbilly")を描いたコメディーで、このステージでアンディー・グリフィスはキャリアを開始した。その後この作品は、1958年にニック・アダムスが出演して、『軍曹さんは暇がない』として映画化された。また1964年からTVシリーズとして放映されていた『マイペース二等兵』があるが、このシリーズはサミー・ジャクソンが出演していて、一般的には『軍曹さんは暇がない』が前身と思われている[3]

レヴィンの一番有名な戯曲は1978年の『Deathtrap』で、ブロードェイで上演されたコメディー・スリラーの最長記録を持っている。そしてこの作品で、1980年に2度目のエドガー賞を戯曲部門で受賞した。またこの戯曲は、クリストファー・リーブマイケル・ケインの出演で映画化されて『デストラップ・死の罠』として1978年に公開された[2]

小説

レヴィンは1954年に最初の小説『死の接吻』を発表して、エドガー賞の処女長編賞を受賞した。1956年に『赤い崖』として、1991年に『死の接吻』として映画化された[2]

最も知られている作品が、1967年の『ローズマリーの赤ちゃん』で、マンハッタンUWSにおける、現代のサタニズム神秘学のホラー・ストーリーであった。1968年にミア・ファロージョン・カサヴェテスの出演で映画化されて、この映画に出演したルース・ゴードンアカデミー賞助演女優賞を受賞した。この映画を監督したローマン・ポランスキーはアカデミー賞の脚色賞にノミネートされた。

レヴィンは2002年に語っている。

「『ローズマリーの赤ちゃん』が『エクソシスト』や『オーメン』の先導となったことに罪悪感を感じる。どの世代も影響されてサタンをより信じるようになってしまった。私はサタンを信じていない。これらの本がなかったら、我々の原理主義は強くなっていないだろう。もちろん、印税の小切手は送り返さなかったがね。」[1]

映画化されたレヴィンの小説は、他にも、1978年公開の『ブラジルから来た少年』と、1975年と2004年に公開された『ステップフォードの妻たち』がある[4][5]

1990年代にレヴィンは、ベストセラーになった小説2作を出版した。1991年の『硝子の塔』と1997年の『ローズマリーの息子』であった。『硝子の塔』は1993年にフィリップ・ノイス監督で、シャロン・ストーンウィリアム・ボールドウィントム・ベレンジャーの出演で映画化された。『ローズマリーの息子』は1967年の『ローズマリーの赤ちゃん』のその後を描いた小説であった[2]

スティーヴン・キングはレヴィンをサスペンス小説の「スイスの時計職人」だと評している。「彼が書いた全ての小説はプロットの驚異である。彼はサスペンス小説のスイスの時計職人であり、他の作家をドラッグストアの5ドルの時計のように思わせてしまう。」[6] また、チャック・ポーラニックは『Stranger than Fiction: True Stories』で、「レヴィンの文章はスマートで、カルチャーで普通用いられる、使い古された言い回しの最新版となっている。」と述べている。

2003年に、レヴィンはMWA賞の巨匠賞を受賞した。

私生活

レヴィンは結婚歴と離婚歴がそれぞれ2度ある。最初がガブリエル・アーロンソンで次がフィリス・シュガーマンであった。最初の結婚で、アダム、ジャレッド、そしてニコラスの3人の息子が誕生し、さらに4人の孫がいる[1]

その死

2007年11月12日に、マンハッタンの自宅で心臓発作で亡くなった[1][7]

作品

小説

戯曲

ミュージカル

映像化作品

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイラ・レヴィン」の関連用語

アイラ・レヴィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイラ・レヴィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイラ・レヴィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS