われおもうゆえにわれありとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > われおもうゆえにわれありの意味・解説 

われ思う、ゆえに我あり

読み方:われおもうゆえにわれあり
別表記:我思う、故に我あり我惟う、故に我在り

「われ思う故に我あり」とは、17世紀フランス哲学者ルネ・デカルト哲学第一原理として打ち立てた命題である。あらゆる物事虚偽かもしれないとしても、その「疑う私」という存在そのもの疑いようがない、という発見端的に示す命題として知られている。

デカルト古代ギリシアから続いてきた哲学伝統常識などをそのまま踏襲することなく一切前提捨てて真理探究行った。「われ思う故に我あり」は、その探究第一歩位置づけられる。デカルト以降近代哲学出発点にもなり、近代から現代に続く西洋哲学流れにも決定的といってよいほど大きな影響与えている。

「われ思う故に我あり」は、ブランス語で書かれた「方法序説」で提唱されており、原語は「Je pense, donc je suis」とフランス語叙述されている。今日ではラテン語表現された「Cogito ergo sumコギト・エルゴ・スム)」の方がよく知られている。英語ではI think, therefore I am.」と訳される

「われ思う、ゆえに我あり」と「方法的懐疑」

「われ思う、ゆえに我あり」は、デカルトが「方法的懐疑」に基づいて提唱した命題である。

方法的懐疑」とは、すべての知識認識について疑問を持つという思考方法である。感覚常識先入観先人教えなどの一切合切を疑うわけである。

そのように一切合切疑ってみると、絶対確実といえるものは何もないかのように思われるが、「私という存在物事疑って見ている」という事実だけは否定しようがないということ見出される

私が思考しているということは思考している私が存在するということの証である。つまり「私は考える、ゆえに私は存在する」。「われ思う、ゆえに我あり」は、これの文語的な表現である。

我(われ)思(おも)う故(ゆえ)に我(われ)在(あ)り



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「われおもうゆえにわれあり」の関連用語

1
我思う故に我在り デジタル大辞泉
100% |||||


われおもうゆえにわれありのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



われおもうゆえにわれありのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS