らんどさっととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > らんどさっとの意味・解説 

ランドサット【LANDSAT】


ランドサット

読み方: らんどさっと
【英】: landsat

米国打ち上げた一連の地球資源衛星の名称。
当初 ERTS資源技術衛星)と呼ばれていたが改称された。1972 年 7 月1 号以後平均寿命 2 ~ 3 年衛星次々と軌道に乗った1984 年 3 月打ち上げ5 号が現在( 1985 年稼働中。本衛星搭載され主なリモート・センサーは MSSマルチスペクトラル・スキャナー)で、電磁波スペクトル細分化し、可視光および可視光範囲外近赤外領域)での地表物質反射特性データから地表物質の分類地表状況把握などに役立つ情報を得るのを目的としている。これらの電磁波スペクトルバンド)の組み合わせは必ずしも地質情報抽出最適とはいえないが、一画面の面積185 × 185km という広域性のため広域地質現象把握などに利用されている。地表分解能が約 80m であること、の下の地表データ得られないこととい欠点にもかかわらず条件さえ良ければ広域わたってデータ均一性があること、ほぼ全世界陸域データ蓄積があることなどの利点のため大い利用されている。4 号および 5 号には MSS加えて TMセマティック・マッパー)と称する地表分解能約 30m 、岩石識別有効な波長域のバンド加わったセンサー搭載されTM データ地質分野への利用期待されている。

ランドサット

読み方:らんどさっと

1972年からアメリカで連続的に打ち上げられている地球観測衛星で、可視光だけでなく、近赤外線観測もでき、地球上植生分布などの調査利用されている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らんどさっと」の関連用語

1
ランドサット デジタル大辞泉
100% |||||

らんどさっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らんどさっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS