UYQ-70とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > UYQ-70の意味・解説 

【UYQ-70】(ゆーわいきゅーななじゅう)

米海軍海上自衛隊で採用されている艦載コンピュータ
ロッキード・マーチンが「Q-70」として開発し日本では三菱エアロスペースライセンス生産している。
UYQ-70は米海軍での制式名称

UYQ-70は前代UYK-43UYK-44とは異なり当初からCOTS民生品)を用いた構成になっている
このUYQ-70は米海軍OA化の流れ中心的な機材となり、現在ではニミッツ級空母始め揚陸艦まで多種多様な艦船搭載されている。

システム従来別々に開発されていたUYA/UYQシリーズ統合しまた、入力装置出力装置統合化従来まではUYK-43UYQ-21のような組み合わせ一般的であった)がなされた
このような分散処理システム導入により、システム自体脆弱性大幅に下がった

分散処理コンピューティング

コンピュータ機能複数ホストコンピュータ分担分割する処理形態を持つシステム
負荷分散並立処理、機能分散によるシステム効率の向上冗長構成による信頼性の向上目的とする。
これらはコンピュータ・ネットワークとして構築されLAN用いた局所的なシステムから広域網を利用した大規模なシステムまで様々な結合方式実現している。

UYQ-70は開発の後、はじめはアーレイ・バーク級ベースライン6フェーズ1(DDG-85~90)に搭載され以後UYK-43、UYK-44にかわって標準搭載されようになった
日本でもあたご型ひゅうが型あきづき型などの新型護衛艦搭載されている。
最近ではミッツ最終番艦CVN-77「ジョージ・H・W・ブッシュ」にも搭載されるなど非常に汎用性の高い設計となっている。

以下にシステム概略を示す。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UYQ-70」の関連用語

UYQ-70のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UYQ-70のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS