慢性中毒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 中毒 > 慢性中毒の意味・解説 

慢性中毒

読み方まんせいちゅうどく
【英】:chronic poisoning

 フッ化物過量摂取による慢性中毒症としては、歯のフッ素症骨フッ素症疫学的に確認されています。
 歯のフッ素症は、エナメル質石灰化期間に過量フッ化物継続的に摂取した場合生ず特異的な歯の形成障害で、エナメル質審美上の変化不透明な縞模様白斑、小陥凹など)を症状とします。その発症程度および部位は、エナメル質石灰化時期におけるフッ化物摂取量フッ化物摂取持続期間(回数)などに左右されます。たがってエナメル質が完全に形成され後で過量フッ化物摂取して歯のフッ素症発生しません。石灰化時期にある出生8歳までの小児に対して、「0.1mg/kg体重/日」のフッ化物毎日摂取することがModerate歯のフッ素症最小影響レベル(LOAEL)とされています。
 骨フッ素症は、インドなどの熱帯地方中国乾燥地帯フッ化物濃度が高い飲料水利用している地域での報告多いです病態4段階に分けられ症状進行する脊柱靱帯骨化などを原因とする四肢麻痺進行し運動障害フッ素症という病態報告されています。このような病態は、10~20ppmのフッ化物を含む飲料水少なくとも10年以上毎日摂取している場合生ずる、と推定されています。また、温暖な地域飲料水中のフッ化物濃度が4~8 ppm の場合骨フッ素症徴候症状はほとんど現れないことが確認されています。





慢性中毒と同じ種類の言葉

このページでは「健康用語辞典」から慢性中毒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から慢性中毒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から慢性中毒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慢性中毒」の関連用語

1
禁断症状 デジタル大辞泉
58% |||||

2
モルヒネ中毒 デジタル大辞泉
52% |||||

3
覚醒剤 デジタル大辞泉
52% |||||

4
38% |||||


6
38% |||||




10
32% |||||

慢性中毒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慢性中毒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS