びんかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > びんかんの意味・解説 

びん‐かん【敏感】

読み方:びんかん

[名・形動感覚感度の鋭いこと。また、そのさま。「—に反応する」「刺激に—な肌」⇔鈍感

[派生] びんかんさ[名]

[補説] 「両国首脳島の主に関する敏感な問題話し合う」のように、国家間交渉対象となる微妙な事柄について「慎重に扱うべきデリケートな」の意で用いことがある一説には、90年代初め日中交渉中国側がこの意味使った「敏感」を日本の新聞そのまま取り入れたものという。


びんかん

出典:『Wiktionary』 (2021/09/20 00:54 UTC 版)

名詞

(びんかん)

  1. 感覚さとく、わずかなことにもすぐじること。

発音(?)

び↗んかん

対義語

発音(?)

び↗んかん

翻訳

形容動詞

(びんかん)

  1. 感覚鋭くわずかなことにもすぐ感じるさま。

活用

対義語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びんかん」の関連用語

びんかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びんかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのびんかん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS