パイソン3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > パイソン3の意味・解説 

【パイソン3】(ぱいそんさん)

イスラエルラファエル社が開発した第3世代射程空対空ミサイル
パイソンとはギリシア神話蛇神ピュトンの英語読み

初めは「シャフリル2(AIM-9Bの改良型)の後継型と言う事からシャフリル3と呼ばれていたが、後にパイソン3と改名された。
開発時期1971年前半1981年には試作型完成し1982年レバノン侵攻限定的に実戦使用された。
その後19831985年にかけてイスラエル軍実戦配備された。

パイソン3は誘導面を特に強化しており、赤外線誘導装置には前作シャフリル2には無いオールアスペクト発射能力持っている
さらに、推進装置改良され射程15km長くなった。
なお、飛行制御シャフリル2と同じ可動式先尾翼で行う。

一般公開1981年行われたパリ航空ショーで、その性能の高さから当時軍事専門家驚かせた。
輸出の方は、中国霹靂8として1983年からライセンス生産をしている。

現在ではパイソン4さらには最新型パイソン5登場により徐々に退役する思われる

パイソン3のカタログスペック

関連:シャフリル2 パイソン4



このページでは「航空軍事用語辞典++」からパイソン3を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からパイソン3を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からパイソン3 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイソン3」の関連用語

パイソン3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイソン3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS