爆撃機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 鉄道 > 軍用機 > 爆撃機の意味・解説 

【爆撃機】(ばくげきき)

Bomber.

  1. 爆弾搭載し長距離飛行して敵の軍事目標破壊するために作られた、比較大型軍用機
    基本的に航空機による攻撃に対して弱いため、作戦中は戦闘機護衛することが多い。

    第二次世界大戦以前には主要な航空攻撃手段であり、その目標前線地上兵力から後方軍需施設都市まで多岐に渡った
    また冷戦時代初期には核攻撃力の一部担い、非常に重要な地位占めるに至った
    しかし、その後弾道ミサイル発達したため核攻撃としての必要性薄れ、さらに精密誘導兵器発達によって通常戦力としても重要でなくなったため、冷戦終結前後して存在意義失った
    また、一般的に速度が遅いため、地対空ミサイル発達した現代では作戦中の生存性欠けるとして活躍の場狭くなっており、アメリカ空軍巡航ミサイル発射母機として運用している程度である。



  2. 旧日本海軍において、急降下爆撃可能な機体の事。
    旧日本海軍急降下爆撃不可能な機体には航空魚雷搭載し攻撃機一般には「雷撃機」)として設計製作していたため、事実上急降下爆撃できない上記1.の意味の爆撃機は存在しなかった。

    関連:戦略爆撃機 艦上爆撃機




爆撃機と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」から爆撃機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から爆撃機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から爆撃機 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆撃機」の関連用語

爆撃機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆撃機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS