ねむろくるまいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ねむろくるまいしの意味・解説 

根室車石

名称: 根室車石
ふりがな ねむろくるまいし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 根室市花咲港
管理団体 根室市(昭15・131)
指定年月日 1939.09.07(昭和14.09.07)
指定基準 地7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 根室車石は,花咲灯台の下の海岸露出する玄武岩質の枕状溶岩です。枕状溶岩とは,海底火山噴火などで熱いドロドロ溶岩が,海水中で急冷されてできるもので,横から見た形に似ていることからこの名前があります英語ではpillowlava溶岩)といいます枕状溶岩には,同心円状放射状割れ目があり,これは溶岩冷却する際の収縮のためにできた節理よばれるものです。この溶岩冷えて固まったのは今から6000万年前ころ,恐竜絶滅したと言われています。根室車石は,枕状溶岩車輪見立ててます。車輪直径数十cmから最大約6mにもなります

花咲岬ノ海岸露出ス 方沸石玄武岩構造ヲナセルモノニシテ其ノ横斷面車輪ノ如ク放射状ヲナセルニヨリ此ノ名アリ 火山岩構造トシテメテ稀有ノモノナリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねむろくるまいし」の関連用語

ねむろくるまいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねむろくるまいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS