桃洞・佐渡のスギ原生林
名称: | 桃洞・佐渡のスギ原生林 |
ふりがな: | とうどう・さどのすぎげんせいりん |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 秋田県 |
市区町村: | 北秋田市阿仁・森吉 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1975.02.13(昭和50.02.13) |
指定基準: | 植2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S49-5-156[[桃洞]とうどう]・佐渡のスギ原生林.txt: 森吉山の東南部にあり、高場森(標高900メートル)の東部の桃洞地区と[[椈森]ぶなもり](標高1016メートル)の南部の佐渡地区との2団地から成る。 いずれも標高900メートル前後の高地に位置し、アキタスギを主木として原生林相を保っているが、桃洞地区は553ヘクタールでスギ林に若干ブナが混生し、佐渡地区は91ヘクタールでスギ林にネズコ・キタゴジョウ・ブナが混生している。いずれもブナ林地帯の下部に接して発達したアキタスギの自然林であり、高地におけるスギの群生として、また数少ないスギの広大な原生林として、学術上の価値はきわめて高い。 |
天然記念物: | 根古屋神社の大ケヤキ 根室車石 根尾谷淡墨ザクラ 桃洞・佐渡のスギ原生林 桜川のサクラ 梅護寺の珠数掛ザクラ 椋本の大ムク |
- 桃洞・佐渡のスギ原生林のページへのリンク