なべしまなおまさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なべしまなおまさの意味・解説 

なべしま‐なおまさ〔‐なほまさ〕【鍋島直正】


鍋島直正 なべしま なおまさ

鍋島直正の肖像 その1

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

鍋島直正

読み方:なべしま なおまさ

幕末・明治第十佐賀藩主。幼名貞丸、信濃守肥前守と称す。閑叟・紫水等の号あり。藩財政窮乏改革するため殖産興業をはかり、長崎警備重視し大砲の鋳造反射炉設立力を入れかたわら蘭学英学奨励海外文明移殖つとめた封土奉還ののち上院議員蝦夷開督使長官兼任大納言に昇ずる。明治4年(1871)58才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なべしまなおまさ」の関連用語

1
鍋島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
鍋島直正 デジタル大辞泉
100% |||||

なべしまなおまさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なべしまなおまさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS