長良川鵜飼用具
名称: | 長良川鵜飼用具 |
ふりがな: | ながらがわうかいようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 1式,122点 |
指定年月日: | 1955.04.22(昭和30.04.22) |
所有者: | 岐阜市観光課内長良川鵜匠組合(岐阜市歴史博物館保管) |
所有者住所: | 岐阜県岐阜市今沢町 |
管理団体名: | 岐阜市 |
備考: | 鵜飼期間76点,餌飼期間21点,手縄腰蓑製作関係11点,鵜飼育4点,その他10点 |
解説文: | 鵜飼の起源は古く、動物の習性を巧に利用した特殊の漁法として注目され、現在なお僅かながら処々に残存している。長良川の鵜飼はその代表的なものと考えられるが、文献及び絵画等の資料で遡り得る限りにおいては、何等改変された跡が見えない。この収集は総数百二十二点に及び鵜飼期間と餌飼期間の各の装備をした鵜飼舟各一艘、手繩の製作工程、江戸時代の手繩箱、提灯等も収集されていて、一つの漁撈に関する用具を集大成した点で優秀である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 農耕用具コレクション 野州麻の生産用具 金沢の金箔製作用具 長良川鵜飼用具 長門の捕鯨用具 阿波の和三盆製造用具 阿波人形師 |
- 長良川鵜飼用具のページへのリンク