長谷寺仁王門
| 名称: | 長谷寺仁王門 |
| ふりがな: | ちょうこくじにおうもん |
| 登録番号: | 15-0317 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積27㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 享保3年(1718)/天明元年(1781)改修 |
| 代表都道府県: | 新潟県 |
| 所在地: | 新潟県佐渡市長谷字豊13 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 建立年代等は棟札による。 大工は「佐州羽茂郡羽茂邑 藤井五郎左衛門 昌常」「同 同姓三五郎 喜始」。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 境内南端の山麓に建つ。三間一戸八脚門、切妻造桟瓦葺。両端間を囲い、後間に仁王像を安置し、中央の通路には扉をたてない。円柱で、禅宗様出組を詰組とし、二軒繁垂木。妻は特徴的な蟇股を使う二重虹梁蟇股。支輪等に彫物を施す。伽藍正面を画する質の高い門。 |
- 長谷寺仁王門のページへのリンク