てるてるワイドとライオンズナイター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 09:00 UTC 版)
「大学受験ラジオ講座」の記事における「てるてるワイドとライオンズナイター」の解説
1980年(昭和55年)10月改編で文化放送初の本格的な夜ワイド『吉田照美のてるてるワイド』が立ち上がると、24時までの放送枠を確保するため月曜から金曜の講座が夕方の18:30 - 19:30に移動した。土曜と日曜の講座は『ホームランナイター』の絡みで、平日と放送時間が異なることになる(24:30 - 25:00)。さらに1982年(昭和57年)4月改編で『ライオンズナイター』(当時は野球情報バラエティ番組として放送)が立ち上がると、ラ講がネックとなり試合開始から終了までの放送を求めるリスナーの声に応えられないという新たな問題が沸きあがる。 「文化放送ライオンズナイター#1982 - 1984年 野球情報バラエティ番組時代」も参照 1984年(昭和59年)4月改編で『ライオンズナイター』が放送時間拡大になると、ラ講は直後に放送されていた『百万人』とセットで30分繰り上がって18:00 - 19:00の放送に変更、翌1985年(昭和60年)4月改編で『ライオンズナイター』が他局と同じ一般的な中継スタイルを取り入れると、試合開始からの放送に対応するため再び深夜に戻され、平日と週末の放送時間が再び統一された(全曜日24:30 - 25:30)。 詳細は「文化放送ライオンズナイター#1985 - 1992年 「はっきりいってライオンズびいきです!!」」および「吉田照美のてるてるワイド#エピソード」を参照
※この「てるてるワイドとライオンズナイター」の解説は、「大学受験ラジオ講座」の解説の一部です。
「てるてるワイドとライオンズナイター」を含む「大学受験ラジオ講座」の記事については、「大学受験ラジオ講座」の概要を参照ください。
- てるてるワイドとライオンズナイターのページへのリンク