たまわかすみことじんじゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > たまわかすみことじんじゃの意味・解説 

玉若酢命神社

名称: 玉若酢命神社
ふりがな たまわかすみことじんじゃ
名称(棟): 本殿
名称(ふりがな): ほんでん
番号 2267
種別1: 近世以前神社
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1992.01.21(平成4.01.21)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 島根県
都道府県 島根県隠岐郡隠岐の島町下西
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行二間梁間三間一重切妻造、妻入、茅葺向拝一間片流れ
檜皮葺
時代区分 江戸後期
年代 寛政5(1793)
解説文: 玉若酢命神社は隠岐島東部にある古社で、億岐家社家として代々神職勤めている。
 本殿は、正面茅葺切妻屋根をみせる規模大きな建築で、隠岐特色的な形式をもつ。随神門は、通路はさんで左右に向かい合わせて二体の像を安置する隠岐によく見られる形式をとる。また本殿随神門関わる普請文書等史料がよく残り当時造営様子がわかる。
 億岐家住宅隠岐代表する大型民家で、神棚をまつる「神前の間」や「ミソギベヤ」を持つなど、社家としての特徴を持つ。
 玉若酢命神社は、神社社家が一体となって良好な景観残しており、価値が高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たまわかすみことじんじゃ」の関連用語

たまわかすみことじんじゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たまわかすみことじんじゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS