その他のテクノロジー・アイテム・ビークル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 01:29 UTC 版)
「アントマン&ワスプ」の記事における「その他のテクノロジー・アイテム・ビークル」の解説
本作では、“ピム粒子”、“電磁パルス通信装置”、“1972年式 フォード エコノライン”が前作から引き続き登場する。 ホットウィール・コレクション ピム父娘が保有するミニカーセット。24台分のさまざまな自動車を縮小し、タイヤ型の格納ボックスにストックしており、必要時に使用したいミニカーをボックスから取り出して拡大させて乗車・運転する。メルセデス・ベンツ・スプリンター[W906] 本作でピム父娘が主な移動手段として運転するライトバン。 ヒュンダイ・サンタフェ(TM型) 物語の前半で、ホープがスコットを彼の自宅から連れ出すために運転したクロスオーバーSUV。 ヒュンダイ・ヴェロスター(JS型) クライマックスでルイスがコレクションの中から選んで運転するサブコンパクトカーで、紫色のボディに施されたホットウィールのような炎のペインティングが特徴。 劇中のミニカーサイズの本車両の小道具は、ホットウィールではなく、タカラトミーのトミカである。 ペッツ・ディスペンサ ルイスがキャシーから誕生日に貰ったという、ハローキティの頭部がついたプラスチック製のケース。スコットとピム父娘の支援に駆けつけたルイスが持ち込んでいたが、クライマックスのカーチェイスでホープが敵に向けてこれを投げつけ、ピム・ディスクで拡大化させ、追撃してきたライダー2人を倒す。 TASER X26 デイヴとカートがクライマックスでウーズマンらに撃ち込んだテイザー銃。 量子トンネル ピムがS.H.I.E.L.D.在籍時代に設計し、ホープと共にモバイル研究所内に開発・設置した大型装置。これを起動させると、トンネル内を通過する対象を亜原子サイズに縮小させて量子世界内へ送る。 量子スタビライザー バーチがホープとの取引で用意した、量子トンネル用の部品。 探査機 ピム父娘が量子トンネルと共に開発した、2人乗りの量子世界探査用ポッド。 量子スーツ 宇宙服を彷彿させる、量子世界で安全に活動するための気密服。 モニター装置 FBI当局が監視対象のスコットの左足首に取り付けた小型装置。 特殊チェンバー エイヴァが就寝する時に入るカプセル状の装置で、ビルによって開発された。
※この「その他のテクノロジー・アイテム・ビークル」の解説は、「アントマン&ワスプ」の解説の一部です。
「その他のテクノロジー・アイテム・ビークル」を含む「アントマン&ワスプ」の記事については、「アントマン&ワスプ」の概要を参照ください。
- その他のテクノロジー・アイテム・ビークルのページへのリンク