真宗本廟東本願寺大玄関
| 名称: | 真宗本廟東本願寺大玄関 | 
| ふりがな: | しんしゅうほんびょうひがしほんがんじおおげんかん | 
| 登録番号: | 26 - 0107 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積420㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 慶応3(1867) | 
| 代表都道府県: | 京都府 | 
| 所在地: | 京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『明治造営百年東本願寺・上』(真宗大谷派本廟維持財団 1978)『両堂再建』(真宗大谷派宗務所出版部 1997) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 伽藍の北方,大寝殿の北東に接続する。正面入母屋造,桟瓦葺で,式台を構え,田字型に4室を取り周囲に広い入側縁を回す。元治元年火災直後の仮建ての建物で装飾要素は少ないが,10mを越える間口の式台など格式の高さを示している。寺内で現存最古の建物。 | 
| 建築物: | 真宗大谷派四日市別院経蔵 真宗本廟東本願寺二筋廊下 真宗本廟東本願寺大寝殿 真宗本廟東本願寺大玄関 真宗本廟東本願寺御影堂 真宗本廟東本願寺御影堂門 真宗本廟東本願寺造合廊下 | 
- 真宗本廟東本願寺大玄関のページへのリンク

 
                             
                    


