ざんごうせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ざんごうせんの意味・解説 

【塹壕戦】(ざんごうせん)

戦争において、当事国同士戦場長大塹壕築城し、互いに相手塹壕突破できずに長期渡って戦線膠着し状況
俗に第一次世界大戦を指す。

これを引き起こしたのは、その10年前起きた日露戦争旅順要塞攻防戦における戦訓が基であった

この戦いで旅順要塞に籠もったロシア軍は、効率的な障害システムによる足止め機関銃による猛烈な弾幕によって、乃木希典将軍率い日本軍攻略部隊大損害を与えた
この時にロシア軍の採った布陣は、現代基準考えて歩兵による突破不可能なものであり、有効な対抗戦術が確立されていなかった当時ではおよそ難攻不落以外の何物でもなかった。
参戦各国軍の将兵は、ことごとく塹壕線への無謀な突破行を試みて壊滅し、あるいは無謀だからと占領試みずに間接砲撃だけを無意味に繰り返し結果として史上空前膨大な戦死傷者生み出すになった

それから間もなくして、これを無力化できる新兵器――機関銃では破壊不可能な装甲を持つ「戦車」と、地形左右されない機動力を持つ「爆撃機」が登場したことにより、塹壕戦は早くも短い歴史終わりを告げることになる。
しかし、その短い歴史間違いなく当時の「史上空前惨劇」であり、「世界大戦」という異常事態人類史最大汚点として世界知らしめたものである

その衝撃畏怖いかほどのものだったかは、その後国際連盟不戦条約動きなどをみても明らかだろう
いわゆる人権運動平和主義全て塹壕戦の惨禍対す厭戦感情から始まったと見る向きさえある。
実際、その戦禍のあまりの恐ろしさゆえに当時有識者達でさえ「第一次世界大戦上回る戦争もう二度と起こらないだろう」と予測していたほどだったのだ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ざんごうせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざんごうせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS