さくら_(花札)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さくら_(花札)の意味・解説 

さくら (花札)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 04:53 UTC 版)

さくら」は、「肥後花(ひごばな)」とも言い、ハワイで遊ばれている花札の遊戯のひとつである。

概要

花札は日系移民によりハワイに伝えられたが、現在は高齢者を中心に細々と行われているのみである[1]

ゲームの内容は花合わせによく似ているが、札の点数や役に大きな違いがある。

名称

「さくら・肥後花・熊本花」はゲームの名称であり、札そのものは単に「花札」と呼ばれる。

遊び方

通常の48枚の花札を使用する。

植物をハワイ風に変えた特殊な花札も市販されているが、それは土産用であり、ゲームを行う上では日本の花札をそのまま使用して構わない。

人数

人数は2人から7人まで[2]が可能である。ただし人数が多いと役はほとんどできなくなる。

出降りがあり、常に2人だけが実際に競技する「追い花」という遊び方もあるらしい[3]

札を配る

参加人数によって以下のように枚数が異なる。

人数 手札 場札
2 8 8
3 7 6
4 5 8
5 4 8
6 3 12
7 3 6

札を取る

実際の札の取り方は花合わせを参照。途中で役ができても手札がつきるまでプレイを続ける。

ガジ(鬼札)

雨のカス札は「ガジ」と呼ばれる。ガジが場に出た場合には、ふつうの雨の札として扱う。ガジが手札にある場合は、雨に限らず場にある何月の札とでもあわせることができる。

プレイが終わったとき、2枚の札があまる(雨が1枚と、ガジで取った月の札が1枚)が、あまりの札が出てきたら、それらはガジを使った人のものになる。

引き

場に同じ月の札が4枚出たときは、その札はすべて親のものになる。

同じ月の札が場と手札をあわせて4枚になるときは、「引き」を宣言して、それらを一度にまとめて取ることができる。

「引き」はいつでも宣言できる。4枚のうちの1枚をだれかがガジで取ろうとしたときに「引き」を宣言すれば、引きのほうが優先される。

得点計算

札の点数

「さくら」の札の得点は、一般的な花合わせや八八のものとは異なり、種札と「柳に小野道風」は5点で、逆に短冊が10点になる。

点数 枚数
20点 4枚 松に鶴、桜に幕、芒に月、桐に鳳凰
10点 11枚 短冊、黄色の桐のカス札
5点 10枚 柳に小野道風、それ以外の種札
0点 23枚 それ以外のカス札

出来役

出来役はすべて札3枚からなり、一律50点である。日本の花合わせと同じものもあるが、独特なものが多い。役に決まった名前がないので、説明のためにここでは番号をつけてある。

番号 説明 組み合わせ
1 桜に幕・芒に月・菊に盃の3枚

2 萩に猪・紅葉に鹿・芒に雁の3枚

3 松に鶴・梅に鶯・桜に幕の3枚

4 松・梅・桜の短冊3枚

5 牡丹に蝶・菊に盃・紅葉に鹿の3枚

6 牡丹・菊・紅葉の短冊3枚

7 藤に時鳥・杜若に八橋・萩に猪の3枚

8 藤・杜若・萩の短冊3枚

1・3・4・6・8 は日本の通常の花合わせにもある役である。また、日本でも地方によっては 2 に相当する「猪鹿雁(または猪鹿鳥・野荒らし)」、5 に相当する「菊鹿蝶」がある。

役のうち、3と4、5と6、7と8はそれぞれ同じ月の札の組み合わせになっている。

勝敗の決定

各人は札の点数の合計を加算する。出来役があれば、ほかのメンバーは役ひとつあたり50点を減ずる。

もっとも得点の多い人をその回の勝者とする。複数の人が同点になった場合は、親から反時計回りに数えて番号の若い者の勝ちとする。

脚注

  1. ^ Intergenerational Hanafuda Tournament (Hawaii News Now 2011年7月15日記事) に「Playing hanafuda is a dying tradition in Hawaii and a lot of the most avid players have past on or are too old and the young ones don't know hanafuda.」とある
  2. ^ Hanafuda Hawaii Style では6人までとする
  3. ^ Hanafuda Rulesおよび桜 Sakuraに簡単な記述あり

外部リンク


「さくら (花札)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくら_(花札)」の関連用語

さくら_(花札)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくら_(花札)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくら (花札) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS