さくら (花札)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 04:53 UTC 版)
「さくら」は、「肥後花(ひごばな)」とも言い、ハワイで遊ばれている花札の遊戯のひとつである。
概要
花札は日系移民によりハワイに伝えられたが、現在は高齢者を中心に細々と行われているのみである[1]。
ゲームの内容は花合わせによく似ているが、札の点数や役に大きな違いがある。
名称
「さくら・肥後花・熊本花」はゲームの名称であり、札そのものは単に「花札」と呼ばれる。
遊び方
通常の48枚の花札を使用する。
植物をハワイ風に変えた特殊な花札も市販されているが、それは土産用であり、ゲームを行う上では日本の花札をそのまま使用して構わない。
人数
人数は2人から7人まで[2]が可能である。ただし人数が多いと役はほとんどできなくなる。
出降りがあり、常に2人だけが実際に競技する「追い花」という遊び方もあるらしい[3]。
札を配る
参加人数によって以下のように枚数が異なる。
人数 | 手札 | 場札 |
---|---|---|
2 | 8 | 8 |
3 | 7 | 6 |
4 | 5 | 8 |
5 | 4 | 8 |
6 | 3 | 12 |
7 | 3 | 6 |
札を取る
実際の札の取り方は花合わせを参照。途中で役ができても手札がつきるまでプレイを続ける。
ガジ(鬼札)
雨のカス札は「ガジ」と呼ばれる。ガジが場に出た場合には、ふつうの雨の札として扱う。ガジが手札にある場合は、雨に限らず場にある何月の札とでもあわせることができる。
プレイが終わったとき、2枚の札があまる(雨が1枚と、ガジで取った月の札が1枚)が、あまりの札が出てきたら、それらはガジを使った人のものになる。
引き
場に同じ月の札が4枚出たときは、その札はすべて親のものになる。
同じ月の札が場と手札をあわせて4枚になるときは、「引き」を宣言して、それらを一度にまとめて取ることができる。
「引き」はいつでも宣言できる。4枚のうちの1枚をだれかがガジで取ろうとしたときに「引き」を宣言すれば、引きのほうが優先される。
得点計算
札の点数
「さくら」の札の得点は、一般的な花合わせや八八のものとは異なり、種札と「柳に小野道風」は5点で、逆に短冊が10点になる。
点数 | 枚数 | 札 |
---|---|---|
20点 | 4枚 | 松に鶴、桜に幕、芒に月、桐に鳳凰 |
10点 | 11枚 | 短冊、黄色の桐のカス札 |
5点 | 10枚 | 柳に小野道風、それ以外の種札 |
0点 | 23枚 | それ以外のカス札 |
出来役
出来役はすべて札3枚からなり、一律50点である。日本の花合わせと同じものもあるが、独特なものが多い。役に決まった名前がないので、説明のためにここでは番号をつけてある。
番号 | 説明 | 組み合わせ |
---|---|---|
1 | 桜に幕・芒に月・菊に盃の3枚 | |
2 | 萩に猪・紅葉に鹿・芒に雁の3枚 | |
3 | 松に鶴・梅に鶯・桜に幕の3枚 | |
4 | 松・梅・桜の短冊3枚 | |
5 | 牡丹に蝶・菊に盃・紅葉に鹿の3枚 | |
6 | 牡丹・菊・紅葉の短冊3枚 | |
7 | 藤に時鳥・杜若に八橋・萩に猪の3枚 | |
8 | 藤・杜若・萩の短冊3枚 |
1・3・4・6・8 は日本の通常の花合わせにもある役である。また、日本でも地方によっては 2 に相当する「猪鹿雁(または猪鹿鳥・野荒らし)」、5 に相当する「菊鹿蝶」がある。
役のうち、3と4、5と6、7と8はそれぞれ同じ月の札の組み合わせになっている。
勝敗の決定
各人は札の点数の合計を加算する。出来役があれば、ほかのメンバーは役ひとつあたり50点を減ずる。
もっとも得点の多い人をその回の勝者とする。複数の人が同点になった場合は、親から反時計回りに数えて番号の若い者の勝ちとする。
脚注
- ^ Intergenerational Hanafuda Tournament (Hawaii News Now 2011年7月15日記事) に「Playing hanafuda is a dying tradition in Hawaii and a lot of the most avid players have past on or are too old and the young ones don't know hanafuda.」とある
- ^ Hanafuda Hawaii Style では6人までとする
- ^ Hanafuda Rulesおよび桜 Sakuraに簡単な記述あり
外部リンク
「さくら (花札)」の例文・使い方・用例・文例
- これはさくらんぼ狩りに行った時の写真です。
- 赤ちゃんはこの人形の大きさくらいしかない。
- 山田さんとはあす午後6時にさくらホテルであうことになっています。
- その彫像はさくら材の木片を刻んで作らせた。
- さくらんぼは六月か七月に熟す。
- さくらは満開だった。
- その彫像はさくら材の木片を刻んで造られた.
- さくらんぼをもうすこし食べられますか.
- さくらの笑い
- 小さな南米の低木で、豊富で装飾的だが有毒な赤または黄色のさくらんぼ大の果実のために家庭用として栽培される
- さくらんぼという果実
- 大道商いで,さくらという役割
- バスは毛(け)馬(ま)桜(さくら)之(の)宮(みや)公園まで陸上を走る。
- 横(よこ)峯(みね)さくら選手(22)は上田選手と賞金タイトルをかけて大接戦を繰り広げ,最終的には2位に終わった。
- 桜(さくら)庭(ば)一(かず)樹(き)さん(36)がこの冬の直木賞を受賞した。
- 桜(さくら)田(だ)門(もん)外(がい)ノ変(へん)
- 1860年3月3日,徳川幕府の大(たい)老(ろう),井(い)伊(い)直(なお)弼(すけ)(伊(い)武(ぶ)雅(まさ)刀(とう))が江戸城の門の1つ,桜(さくら)田(だ)門(もん)の外で18人の男たちの一団に襲撃される。
- 式典に関連したトークショーでは,八(や)千(ち)草(ぐさ)薫(かおる)さん,加茂(かも)さくらさん,麻(あさ)実(み)れいさんなどの卒業生が学生時代を思い返した。
- 物語は桜(さくら)庭(ば)一(かず)樹(き)さんが書いた直木賞受賞小説に基づいている。
- このハリウッド映画は桜(さくら)坂(ざか)洋(ひろし)のSF小説「オール・ユー・ニード・イズ・キル」に基づいている。
- さくら_(花札)のページへのリンク