こども劇場 (テレビ番組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 08:05 UTC 版)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2015年10月)
|
『こども劇場』(こどもげきじょう)は、1963年4月7日から1965年4月4日までNHK総合テレビが編成していたテレビドラマ放送枠である。毎回1話完結型の子供向けドラマを放送していた。全91回。編成時間は毎週日曜 9:00 - 9:40 (日本標準時)。
放送作品一覧
| 回 | 放送日 | 作品名 | 原作 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1963年4月7日 | 川にさす潮 | 香山美子 |
| 2 | 1963年4月14日 | コペル君と三人の仲間 | 吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』 |
| 3 | 1963年4月21日 | どこかに青空が… | 畔柳二美 『ひろこの幸福』 |
| 4 | 1963年4月28日 | ゲンと不動明王 | 宮口しづえ |
| 5 | 1963年5月5日 | 千岩さんと子供たち | 小田和生 |
| 6 | 1963年5月12日 | ぼくと姉さんと | 島村典孝作文集 『ひげの天使』 |
| 7 | 1963年5月19日 | のこぎり先生 | 横田弘行 |
| 8 | 1963年5月26日 | 悪十兵衛とその息子 | プロスペル・メリメ 『マテオ・ファルコネ』 |
| 9 | 1963年6月2日 | あるぷす大将 | 吉川英治 |
| 10 | 1963年6月9日 | アルタミーラの洞穴 | 横田弘行 |
| 11 | 1963年6月16日 | 路傍の石 | 山本有三 |
| 12 | 1963年6月23日 | おかあさんと鉄棒 | 横田弘行 |
| 13 | 1963年6月30日 | 虹のある海 | 佐々木逸郎 |
| 14 | 1963年7月7日 | 次男坊 | 高垣葵 |
| 15 | 1963年7月14日 | あけぼの | 大垣肇 |
| 16 | 1963年8月4日 | どじょう汁 | 岡本かの子 『家霊』 |
| 17 | 1963年8月11日 | みどりの風に | 田中澄江 |
| 18 | 1963年8月25日 | 宵まつり | 横田弘行 |
| 19 | 1963年9月1日 | きっちょむさん | 木村竜彦 |
| 20 | 1963年9月8日 | 二つの道 | 秋山ちえ子 『しあわせな子どものゆくすえ』 |
| 21 | 1963年9月15日 | おじいさんのランプ | 新美南吉 |
| 22 | 1963年9月22日 | ジロリンタンのアルバイト | サトウ・ハチロー |
| 23 | 1963年9月29日 | ふみ子の場合 | 吉屋信子 『花物語』 |
| 24 | 1963年10月6日 | 遠来の人 | 大垣肇 |
| 25 | 1963年10月20日 | 芦の湖の水 | 横田弘行 |
| 26 | 1963年10月27日 | アルプスのあけぼの | 小幡欣治 |
| 27 | 1963年11月10日 | 野菊の墓 | 伊藤左千夫 |
| 28 | 1963年11月17日 | 競漕 | 久米正雄 |
| 29 | 1963年12月1日 | あすなろの歌 | 大田耕士 |
| 30 | 1963年12月8日 | トタンの穴は星のよう | 藤本義一 |
| 31 | 1963年12月15日 | ともだち | たなべまもる |
| 32 | 1963年12月22日 | 小さな仲間達 | 岡島懃 |
| 33 | 1963年12月29日 | 風船 | 早乙女勝元 『ゆびきり』 |
| 34 | 1964年1月5日 | 幼年時代 | 室生犀星 |
| 35 | 1964年1月12日 | ふしぎなコタンの物語 | 宇野浩二 『ふきの下の神様』 |
| 36 | 1964年1月19日 | 八十八村騒動記 | ふじたあさや |
| 37 | 1964年1月26日 | 瀧の音 | 太宰治 『走れメロス』 |
| 38 | 1964年2月2日 | 石狩川 | 本庄陸男 |
| 39 | 1964年2月9日 | 人道塾物語 | 横田弘行 |
| 40 | 1964年2月16日 | 暁鐘 吉野作造の青年時代 | 菅原頑 |
| 41 | 1964年2月23日 | たまねぎおばさん | 山中恒 |
| 42 | 1964年3月1日 | ぼくの神様 | 坪田譲治 『善太と三平』 |
| 43 | 1964年3月8日 | 3月 ひなのつき | 石井桃子 |
| 44 | 1964年3月15日 | 飛ぶ花の種 | 石森延男 |
| 45 | 1964年3月29日 | 破れ穴から出発だ | 北畠八穂 |
| 46 | 1964年4月5日 | おとずれ | 杉山義法 |
| 47 | 1964年4月12日 | 最初の冒険 | 内田栄一 |
| 48 | 1964年4月19日 | 風の中の瞳 | 新田次郎 |
| 49 | 1964年4月26日 | 海の大将 | 茂木慶太郎 |
| 50 | 1964年5月3日 | あずかりやさん | 壺井栄 |
| 51 | 1964年5月10日 | 柿若葉 | 田井洋子 |
| 52 | 1964年5月17日 | 青空と共に歩こう | 恒松恭助 |
| 53 | 1964年5月24日 | 桐の花咲く頃 | |
| 54 | 1964年5月31日 | 陽気な靴屋 | 石坂洋次郎 |
| 55 | 1964年6月7日 | ミシンのうた | 杉山義法 |
| 56 | 1964年6月14日 | ボタ山のふるさと | 横光晃 |
| 57 | 1964年6月21日 | 直子と孝 | 山中恒 |
| 58 | 1964年6月28日 | バンナナと殿様 | |
| 59 | 1964年7月5日 | おかっぱ将軍 | 足立巻一 『詩のアルバム』 |
| 60 | 1964年7月12日 | 梨育ち | 村田修子 |
| 61 | 1964年7月19日 | 鮨 | 岡本かの子 |
| 62 | 1964年7月26日 | 僕は1人ではなかった | 日下次郎 |
| 63 | 1964年8月2日 | あしたがそこにあるから | 畔柳二美 |
| 64 | 1964年8月23日 | ジャンプ | 楠田芳子 |
| 65 | 1964年8月30日 | さとうのだいふく | 生田直親 |
| 66 | 1964年9月6日 | この街のどこかに | 寺島アキ子 |
| 67 | 1964年9月13日 | あらしの兄弟たち | 粉川光一 |
| 68 | 1964年9月20日 | 祭りばやし | 所川照江 |
| 69 | 1964年9月27日 | 進めぽんこつ号 | 阪田寛夫 |
| 70 | 1964年10月4日 | 女の子を見た | 筒井敬介 |
| 71 | 1964年11月1日 | 手紙のおじさん | 山中恒 |
| 72 | 1964年11月8日 | おばあちゃんの石臼 | 壺井栄 |
| 73 | 1964年11月15日 | 山椒大夫 | 森鷗外 |
| 74 | 1964年11月22日 | 彦市ばなし | 木下順二 |
| 75 | 1964年11月29日 | 影絵 | 田宮虎彦 |
| 76 | 1964年12月}6日 | わがままな巨人 | オスカー・ワイルド |
| 77 | 1964年12月13日 | となりの先生 | 茂木草介 |
| 78 | 1964年12月20日 | とべたら本こ | 山中恒 |
| 79 | 1964年12月27日 | 藤六と貧乏神 | 南十三 |
| 80 | 1965年1月10日 | とんママと小学さん | 村田修子 |
| 81 | 1965年1月17日 | 母のない子と子のない母と | 壺井栄 |
| 82 | 1965年1月24日 | 雪どんどつもれ | 菅原頑 |
| 83 | 1965年1月31日 | なかまたち | 岩間芳樹 |
| 84 | 1965年2月7日 | 武悪 | 狂言 |
| 85 | 1965年2月14日 | がんばれてっちん! | 山中恒 |
| 86 | 1965年2月21日 | 花のき村と盗人たち | 新美南吉 |
| 87 | 1965年2月28日 | ぼくらの星 | 阪田寛夫 |
| 88 | 1965年3月7日 | 教室でこんばんは | たなべまもる |
| 89 | 1965年3月14日 | 風の中のこども | 坪田譲治 |
| 90 | 1965年3月28日 | 東京よ こんにちは | 中井多津夫 |
| 91 | 1965年4月4日 | ゲンとイズミ | 宮口しづえ |
関連項目
外部リンク
| NHK総合テレビ 日曜9:00枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
|
こども劇場
(1963年4月7日 - 1965年4月4日) |
家庭劇場
(1965年4月11日 - 1966年4月3日) |
|
「こども劇場 (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例
- こども劇場_(テレビ番組)のページへのリンク
