近鉄バスホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近鉄バスホールディングスの意味・解説 

近鉄バスホールディングス

(けいはんなバスホールディングス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 12:55 UTC 版)

近鉄バスホールディングス株式会社
Kintetsu Bus Holdngs CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 KBH
本社所在地 日本
543-0031
大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号
設立 2007年(平成19年)10月1日
業種 陸運業
法人番号 9120001126716
事業内容 バス事業会社の事業活動の統括および管理
代表者 代表取締役社長 谷口宗男(奈良交通社長を兼任)
資本金 1億円
総資産 79億2400万円
決算期 3月末日
主要株主 近鉄グループホールディングス 100%
主要子会社 近鉄バス奈良交通防長交通
テンプレートを表示

近鉄バスホールディングス株式会社(きんてつバスホールディングス、: Kintetsu Bus Holdngs CO.,LTD.)は、大阪府大阪市天王寺区本社を置き[1]近鉄グループバス事業を統括する持株会社中間持株会社)。近鉄グループホールディングス連結子会社である。

2023年9月現在、近鉄バスホールディングス株式会社の公式ウェブサイトは制作されていない[2]

概要

けいはんなバスHD時代の旧本社

2007年10月、近畿日本鉄道株式会社(現:近鉄グループホールディングス)の新設分割により、株式会社けいはんなバスホールディングスとして設立。近鉄グループ内の大阪府京都府奈良県和歌山県地域のバス事業を統括する中間持株会社として出発した。この時点でけいはんなバスHDの子会社となった会社は、近鉄バス奈良交通(および子会社のエヌシーバス)、奈良観光バスの各社であった。

「けいはんな」の社名は京都・大阪・奈良を意味する「京・阪・奈」に由来し、管轄の営業エリアは近畿地方の路線バス事業としては最大となった。

その後、2014年4月1日付で簡易吸収分割により、三重交通グループホールディングスを除く近鉄グループのバス事業者の株式も中間持株会社が保有し、同時にけいはんなバスHDから、近鉄バスホールディングス株式会社商号変更した[3]

傘下の企業

括弧内は持株比率。

関連項目

脚注

  1. ^ 運輸事業 近鉄グループ各社お問い合わせ先 近鉄グループホールディングス株式会社、2023年9月3日閲覧。
  2. ^ 近鉄グループ情報 運輸事業 近鉄グループホールディングス株式会社、2023年9月3日閲覧。
  3. ^ 近鉄グループバス事業の再編(会社分割(簡易吸収分割))に関するお知らせ” (PDF). 近畿日本鉄道 (2014年2月25日). 2014年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近鉄バスホールディングス」の関連用語

近鉄バスホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近鉄バスホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近鉄バスホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS