くちぶえピューピューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くちぶえピューピューの意味・解説 

くちぶえピューピュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 14:46 UTC 版)

くちぶえピューピュー
ChocoLeシングル
B面 大っきな空
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex entertainment
作詞・作曲 藤林聖子、伊東大和
チャート最高順位
ChocoLe シングル 年表
ミルクとチョコレート
2011年
くちぶえピューピュー
2012年
テンプレートを表示

くちぶえピューピュー」は、日本女性アイドルユニットChocoLeの楽曲。2012年5月16日avex entertainmentから発売された、通算2枚目のシングル作詞藤林聖子作曲を伊東大和が務めた。

制作・メディアでの使用

前作「ミルクとチョコレート」から、約5か月ぶりの2ndシングル

テレビ東京系アニメ『GON -ゴン-』のエンディングテーマ曲として制作された。初回から第13話まで使用され、第1話ではメンバーがアフレコでゲスト出演している[1]

作詞は前作に続き、アニメ特撮作品の主題歌などを数多く担当している藤林聖子が務め、作曲編曲は伊東大和が担当した。

リリース

楽曲のシングル盤は、初回生産限定盤A・B・C、通常盤・DVD付き通常盤の5形態でリリースされた。初回生産限定盤は、メンバーそれぞれのバージョンとして、A・B・Cに割り当てられている。楽曲収録の構成は、全形態共通である。

アートワーク

ジャケットアートでの衣装は、タイアップしたアニメの主人公にちなみ、恐竜をイメージした着ぐるみ風デザインになっている。各地のイベント出演やプロモーションでも、ステージ衣装として着用した[2]

ミュージック・ビデオ

リリースに先駆けて、楽曲のショートバージョンが、YouTubeで無料公開されている。

プロモーション

楽曲のプロモーションで、以下のメディアに出演した。

テレビ番組
ラジオ番組

リリースイベントを、以下の日時・場所で実施した。

ライブ・パフォーマンス

楽曲は、以下のイベントなどでライブ披露された[3]。また、2012年3月の時点で全てのメンバーが、女性アイドルグループアイドリング!!!に所属することになり、事実上の支援を受けて、同グループのライブ公演などでも披露されている。

シングル収録トラック

CD(全形態共通)
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「くちぶえピューピュー」 藤林聖子 伊東大和 伊東大和
2. 「大っきな空」 渡辺徹 渡辺徹 渡辺徹
3. 「くちぶえピューピュー」(Instrumental)      
4. 「大っきな空」(Instrumental)      
合計時間:
DVD(初回生産限定盤A)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「くちぶえピューピュー」(Music Video)    
2. 「特典映像 ChocoLeレコーディングレポート by楓カメラ」    
DVD(初回生産限定盤B)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「くちぶえピューピュー」(Music Video)    
2. 「特典映像 ChocoLeレコーディングレポート by胡桃カメラ」    
DVD(初回生産限定盤C)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「くちぶえピューピュー」(Music Video)    
2. 「特典映像 ChocoLeレコーディングレポート by来夢カメラ」    
DVD付き通常盤
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「くちぶえピューピュー」(Music Video)    

出典

外部リンク

ChocoLe 公式サイト
テレビ東京 公式サイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くちぶえピューピュー」の関連用語

くちぶえピューピューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くちぶえピューピューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくちぶえピューピュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS