かんばん方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 自動車技術一覧 > かんばん方式の意味・解説 

かんばん方式

トヨタ自動車創業者豊田喜一郎は、1938年完成した挙母工場建設際し各部製造ライン最終組立ライン同期化して部品供給できるように、各ライン相互に連結した工場レイアウト採用し、その工場必要なものを、必要なときに、必要なだけ生産するジャスト・イン・タイム生産提唱して試行した。しかし、その試みは、軍需生産傾斜するなどにより試行中断された。
1950年代に、資金材料乏しいなかでムダなものを生産しないようにするためジャスト・イン・タイム生産改め試行された。それを実現する道具として1960年代に「かんばん」が考案され実用化された。後工程は、部品使用時外したかんばん」に表示された必要数を前工程引き取り行き前工程部品引き取り時に外したかんばん」に表示された必要数を生産するというように、「かんばん」は後工程運搬指示前工程生産指示道具として広く利用されるようになった
ジャスト・イン・タイム生産では、「流れによる生産」が大切である。多種類の部品同一ライン生産する場合後工程引き取られ部品遅滞なく生産するために、単位時間毎の生産個数平均化する必要がある。そのため1971年に、多機種組み付けエンジン工場で、機種表示プレートロータリー装置配置し回転により順次プレートテレビ写してオンライン組み付け機種指示するロータリー式仕掛機が採用された。

保管場所:産業技術記念館 (〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号)

製作(製造)年:1960

製作者(社):トヨタ自動車工業株式会社

資料種類:複製

現状:展示(静態)・公開

型式:かんばん

会社名:トヨタ自動車株式会社

製作年:1960

その他事項:記入部課名:技術管理部 (電話番号)0565-23-6345;記入者名:大須賀 和男;関連工業会:社団法人自動車技術会;1.資料名称:生産方式;2.所在地(組織名称):産業技術記念館;2.所在地(住所):〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号;3.管理所有者(電話番号):052-551-6115;4.担当者(所属):産業技術記念館;資料種類:複製;現状:展示静態;公開・非公開の別:公開;



このページでは「日本の自動車技術240選」からかんばん方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかんばん方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかんばん方式を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんばん方式」の関連用語

かんばん方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんばん方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS