かんじゅとは? わかりやすく解説

かん‐じゅ〔クワン‐〕【官儒】

読み方:かんじゅ

朝廷幕府仕え儒者


かん‐じゅ〔クワン‐〕【官需】

読み方:かんじゅ

政府需要官公庁需要また、その物資。⇔民需


かん‐じゅ〔クワン‐〕【巻数】

読み方:かんじゅ

僧が願主依頼読誦(どくじゅ)した経文陀羅尼(だらに)などの題目・巻数・度数などを記した文書または目録木の枝などにつけて願主に送る。神道にもとりいれられ、祈祷師中臣祓(なかとみのはらえ)を読んだ度数記し願主送った。かんず。


かん‐じゅ【干珠】

読み方:かんじゅ

潮干(しおひ)る珠(たま)」に同じ。→満珠(まんじゅ)

「—を取り海上に擲(な)げ給ひしかば、潮水遠く退いて」〈太平記一〇


かん‐じゅ【感受】

読み方:かんじゅ

[名](スル)

印象など感じて心に受けとめること。

稲妻のように鋭く葉子はこの男の優越を—した」〈有島或る女

外界刺激感覚器官によって受け入れること。「光を—する」


かん‐じゅ【漢儒】

読み方:かんじゅ

中国漢代儒者

中国儒学者また、日本の儒学者。

「書遺(かきのこ)したものなどを見れば真実正銘(しょうみょう)の—で」〈福沢福翁自伝


かん‐じゅ【甘受】

読み方:かんじゅ

[名](スル)やむをえないものとしてあまんじて受け入れること。「苦言を—する」


かん‐じゅ〔クワン‐〕【貫首/貫主】

読み方:かんじゅ

《「かんしゅ」とも。貫籍の上首の意から》

天台座主(ざす)の異称。のちに、各宗総本山や諸大寺住持にも用いられる貫長管主

かしらに立つ人。

顔回は—の弟子にて」〈曽我一一

蔵人頭(くろうどのとう)の異称。かんず。

「—以下(いげ)怪しみをなし」〈平家・一〉





かんじゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんじゅ」の関連用語

かんじゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんじゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS