かりうむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カリウム > かりうむの意味・解説 

カリウム

読み方:かりうむ
【英】:K

人体必要なミネラル一種で、浸透圧の調整などの働きをする。ナトリウム排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節する上で重要。

 人体必要なミネラル一種で、成人体内には約120gから200gが含まれています。遊離イオンリン酸塩たんぱく質との結合体としてそのほとんどが細胞内ありますが、ごく一部血液リンパなどの体液細胞外液)や骨にも含まれています。
 カリウムは、細胞内液浸透圧調節して一定に保つ働きありますまた、神経の興奮性筋肉収縮に関わっており、体液pHバランスを保つ役割果たしています。ナトリウム身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するのに役立ちます。「日本人の食事摂取基準2005年版)」では、高血圧の予防目的としたカリウム摂取目標量を成人男女とも1日当たり3,500mgとしています。不足するとこれらの働き影響することはもちろん、脱力感食欲不振筋無力症精神障害不整脈などの症状みられることがあります。なお、大量に摂取した場合でも体内調節機構が働くので、通常、カリウムが過剰になることはまれであると言われています。





かりうむと同じ種類の言葉

このページでは「健康用語辞典」からかりうむを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかりうむを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかりうむ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かりうむ」の関連用語

1
カリウム明礬 デジタル大辞泉
100% |||||

2
カリウム肥料 デジタル大辞泉
100% |||||

3
カリウムアルミニウム明礬 デジタル大辞泉
100% |||||

4
カリウムクロム明礬 デジタル大辞泉
100% |||||

5
ヨードカリウム デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
酒石酸カリウムナトリウム デジタル大辞泉
100% |||||

10
重クロム酸カリウム デジタル大辞泉
100% |||||

かりうむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かりうむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS